美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は、昨年の10月から週一でハングルを習いに行っているのです。
なんとかかんとか、もうすぐ1年!
毎日ラジオの講座を聞いて、ドラマも観て、大人になってからまさかこんなに勉強するとは思ってなかった(笑)
まだまだちゃんと話せるようにはなっていないけど、1年前にはまったくわからなかったただの記号が、ちゃんと文字としてわかるようになったのだから面白い。
最近は、よく行く韓国料理屋さんでお店の人にハングルで注文したりして、通じるとすっごくウレシイ!
日本語わかるのに付き合ってくれるお姉さん、かむさはむにだ〜♪(笑)
なぜハングル?とよく聞かれるけれど、たぶん最初のきっかけは、ドラマの「宮廷女官チャングムの誓い」を観たことかなあ。
なんせ食べものが出てくる映画やドラマが大好き!
色とりどりで美しいけれど、栄養もきちんと考えられた宮廷料理や、「水も器に盛ったときから料理になる」という、思いやりのココロに、すっかりハマりまして・・・。
その後、韓国料理屋さんに食べに行くようになったら、意外にも「牛肉<豚肉」だったのに驚いて、お肉には必ず野菜を巻いて食べるっていうのにも感動して。
全体的にあんまりしつこくなくて、野菜を使った料理が多いのですよ。
韓国料理=肉!肉!っていうイメージが完全に覆された(笑)
それまで中華ばかり食べていた私にはすごく新鮮だったんだなあ。
韓国は、儒教以前、仏教が浸透していた時期が長かったため、精進料理が発達したのだそうで、だからか、料理に使う野菜や山菜の種類が多いもんね。
そして友人に誘われて初めての韓国旅行。
一夜漬けでハングルの読み方の文庫本を買って読んだけど、当然役には立たず。
街なかはほっとんどハングル表記で、漢字を見かけるのは店名とか地下鉄の駅名くらい。
ローマ字(っていうのかわかんないけど)は日本のと違って読めないし、結局ハングルを読めるようにならないと不便極まりない!という結論に・・・・
・・・というわけで。
お寺の精進料理を食べてみたい!
チャングムに出てきた宮廷料理も食べてみたい!
ソウル以外の地方の野菜料理ってどんなんだろ?
お母さんたちの作る料理を習ってみたいな。
茶葉じゃない、伝統茶も気になる♪
種類のたくさんある餅菓子もいろいろ食べてみたい!
・・・などなど、ハングルを勉強するきっかけは。
結局のとこ、飽くことなき食に対する好奇心と食欲という、わっかりやすーい動機なのでした。
けして韓流イケメンに会いたいとかではありませんので誤解のなきよう(笑)
画像は、単語帳です。
形容詞を覚えようと、何十年ぶり!に、買ってみた。
ちょっとでもモチベーションが上がるようにカワイイ猫型で♪
PR
この記事にコメントする
無題
ねこ型単語帳、萌えますね~。
私は
ちいっとも勉強をしない大豆の
未使用のぴっかぴかの無印良品の単語帳をゲットしました。
単語(記憶)帳を作りたいのに
作る時間が作りだせない日々に
歯を食いしばっておりまする。
また、美味しい自習室でお会いする日も
近いかと思われます
(宿題てんこ盛りー!)
ほんと、今学べるって苦しいけれど
幸せな事ですよね。
私は
ちいっとも勉強をしない大豆の
未使用のぴっかぴかの無印良品の単語帳をゲットしました。
単語(記憶)帳を作りたいのに
作る時間が作りだせない日々に
歯を食いしばっておりまする。
また、美味しい自習室でお会いする日も
近いかと思われます
(宿題てんこ盛りー!)
ほんと、今学べるって苦しいけれど
幸せな事ですよね。
明けましておめでとうございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析