美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CAFEの件が確定したので、昨日はとりあえず保健所や役所まわり。
なので今日はちょっとのんびりCAFE HANZでランチ食べてきたよ。
今週のメニューは、ミックス豆とチョリソーウインナーのスープ。
沈んじゃってるけど、お豆とジャガイモがたっぷり!
キャベツやキノコがいろいろ入ったサラダ、パンにはアンズジャム〜うれしいな〜♪
コーヒーはメキシコサンタクルス、少し苦めだけど私の好きな味だった〜。
ケーキメニューも少し変えたそうで、新しい米粉のロールケーキを注文してみた。
米粉が入ってるせいか、スポンジ部分がもっちりしてるね☆
クリームの中心に、ほんのりオレンジピールが入ってるだけなんだけど、こういうシンプルなの好きだなあ。
さて、先日1月13日にハイチで大地震があった翌日。
マスターのブログで、「縁があってハイチのコーヒーを扱っていることもあり、お店としての募金とハイチの売上の10%を以下のURLに募金に記されている口座に、受付期間の最終日(2月12日)に振込みをしたいと思います」と書いてあった。
早速、その後お店に行ったとき、気持ちばかりだけど、とハイチをいただいてきた。
その美味しいコーヒーをいただきながら、私も少し募金しようかと思ったんだけど、プータローだし、これからお店の準備にお金かかるしな〜・・・
と、うだうだ考えていたら、ふといいことを思いついたのだ!
私の消しゴムはんこで作った絵はがきを、CAFE HANZに置いていただいて、その売上をすべて募金に加えてもらうってのはどうよ?と。
でも、マスターやママさんにはお手数をおかけすることになるので、相談してみたら、快よく承諾して下さったので、20枚作って今日持って行ったの。
前回の消しゴムはんこの図案を自分でも作って、それを利用して菜の花とか桜とかの春らしい柄のものや、おなじみコーヒーカップやフラガールなどなど。↑クリックで拡大します。
一枚100円から150円なので、全部売れても2,000円ちょっとだけど、今の自分ができる範囲でってことで・・・f(^▽^;)
それにしても、ジョン・トラボルタ、すごいね!
自分でマイ飛行機を操縦して、ハイチに食料や医療品などの救援物資を輸送したんだって。しかもボランティアの牧師さんやお医者さんも連れてったそうよ。
さっすがセレブ、やることがデカイ!
30度以上の気温の中、80万人以上が路上で避難生活を強いられているというハイチ。
一刻も早く、復旧できますように。
被害を受けた人々に、早く笑顔が戻りますように、心から願っています。
PR
・・・いてて、夢じゃないよね?!
昨年末、12月7日に調理師試験の結果発表があり、なんとか受かった〜と、ホッとしつついつものようにネットサーフィンしていた矢先に、こんな記事を見つけたのです。
黄金町の、昔怪しげだった建物に、今は若手アーティストさんたちがたくさん入居してアトリエとして使ってたり、黄金町バザールなるイベントが開催されていたりするのはご存知と思いますが、その中のひとつに「カフェ」物件も1軒あったのですよ!!
・・・へー、いいかも!と、興味津々で応募要項を読んでいたら、なんともう説明会が13日と、迫ってた!(^^;)・・・とりあえず説明聞くだけでも、と行ってみた。
そしたら、大岡川沿いの、黄金町スタジオの角を曲がるとすぐの、小さな白いお店が目に入ってきて、ひとめで気に入っちゃったのです♪
中には、真っ暗な中に星空のように明かりの付く部屋がひとつあり、それがジャン・リュック・ヴェルムートさんというフランス人アーティストの作品で、その作品と、店の名前が「CAFE ☆ STAR」というのは変えずに営業する、というのが条件だったの。
他にも、何組かカフェ希望の方がいらしてた模様。
一応、期間は2年間。相棒カヲさんは最近腰を痛めてるし、試しに(っていうと語弊があるけど)ひとりでやってみようかなと、ダンナとカヲさんに相談したらふたりとも快諾♪
説明会は1回行けばいいってのに、もう一回、物件を見せてもらうためにまた行った(笑)
それからはもう、大掃除もせず、ずっとひとり部屋に籠ってあーでもないこーでもないと書類との格闘の日々でしたよ〜!
自分がどんな店を開きたいのか、どんな経歴があるのか、黄金町に開く意義は。
簡単でいいけど、一応事業計画書もね、と言われたので、それこそ日頃のほほーんと過ごしてきた頭を抱える日々・・・(><;)
ようやくなんとか書き上げ、1月10日の〆切に間に合い、書類審査を経て、17日に面接。
そして、なんと採用!の連絡を頂いて、ちょうど昨日打ち合わせをしてきたのでした!
・・・・なんだか、今までいろんな滞ってたものが、急に流れが良くなっていて、自分でもちょっと今、呆然としながら毎日を過ごしている次第でござります・・・。
で。
せっかく今年はきちんと書こうと、みんなに住所教えてもらってたのに、結局年賀状とうとう書けなかった・・・みなさま不義理でホントに申し訳ありませ〜ん!(T^T)
なんか気ばかり焦ってしまって、予定していた消しはんのWSをこなすのがせいいっぱいでして・・・情けなか・・・
というわけで、カフェの進行状況報告のために、別ブログを立ち上げました。→☆
まあでも私のことなので、どっちも、のんびりムードでしかできないと思うので、今後ともどうぞ、あたたかく見守ってやって下さいませ♪
あ、画像は面接前夜にダンナが買って来てくれた「ウカール」です。
少しは効果あったんでしょうか〜(笑)
先日の消しはんワークショップの後、のりたまさんとふたりでご飯を食べに行くことに♪
重〜いガラガラ荷物を引いていた私のために、優しいのりたまさんはどこでもいいよ〜、と言ってくれたので、CAFE HANZから少し根岸駅寄りにあるインド屋さん、「タージタンドール」へ。ココ、以前マダムのブログ見て知ってはいたけど実は入るのはお初。
土曜日のお昼とはいえ、遅い時間だったのにほぼ満席!人気店なのねえ!
よくわからないので、私はマイルドな方のダル(豆)カレーと野菜のカレーのセット。
のりたまさんはエビのカレーとほうれん草のカレーのセットを。
で。やっぱりココのナンもでっかい!厚みがある!
比較対象として、カメラのレンズキャップを置いてみたけどわかるかな?
セットには、サラダとご飯とお肉の焼いたの、生タマネギの小鉢(辛い!)が付いてる。
ラッシーも付いてきて1000円くらいだったからお得なのかな。
でも、ナンかご飯かどっちかでいいなあ。両方はけっこうキツい。
ふたりで夢中になっておしゃべりしながら食べていたら、いつの間にかお客様は他に誰もいなくなってて「すみません、3時で一度お店閉めます」と、流暢な日本語でインド人のお兄さんにお皿を下げられた。まあ、いつの間に3時過ぎてたのね!
これで根岸本牧のインド屋さん3店舗制覇よ!
カレーはどちらもそれぞれの味で美味しいから文句なし。
ナンは・・・オンボンボのは、モチモチで美味しかったなあ!
ビール飲みながらだと、ぱりぱり気味のサティの3階のスパイス王国もいいかも。
タージタンドールのは、もちもちだけどちょっと甘みが強かったかな。
いずれにしても、選択肢があるのは楽しいこと。
そこで指くわえて見てるマダム、12割体調が良くなったらまたご一緒しませうね!
今年は福袋のひとつも買わず、冬のセールも無関係だったワタクシですが。
とある雑貨屋さんで、どーにも無視できない部屋着を見つけてしまった!
毛足長めの毛布みたいなフリース地で、腰の下まで長さがあるチュニックタイプ。
こ〜れは暖かそうだあ〜!と、ひとめぼれ。
早速、家に帰ってお風呂上がりに着てみたら、それはそれは暖かくて♪
いいもん見つけたなあ〜と、ぬくぬくしながらブログアップなんぞしてたわけです。
それでも、電気ストーブしかない寒い部屋の中は、だ〜んだんと冷えてくる。
特に、髪の毛が少ない上にショートヘアなので、頭と首からじわりと冷えてきて。
そうするとたいてい風邪っぴき一直線!
なので、フリースのフードをかぶって過ごしていた。
そこへ、久しぶりにダンナが帰ってきたらしく、ドアの開いた音がしたので、
「おっかえり〜!!」と、いそいそと出迎えたら・・・・・・
「お、ねずみ男だ!?」
・・・・と、言われたよ。
ね・・・・
鏡を見たら、確かにこの姿は、ねずみ男・・・と、我ながら思った・・・が。
なんだよ、私がねずみ男なら、お前はドビー(by ハリポタ)だろうがっっ!
妖怪と屋敷しもべって、どんな夫婦だよっっ!
と、結局ふたりして大笑い。
しかし、この
気がついたら一週間ぶっ通しで着ており、いくらお風呂上がりに着ているとはいえ、そろそろ洗濯しないとまずいだろ!と思って、ある晴れた出かける日の朝に、やっと洗濯。
マジで「ねずみ男(=不潔)」になるかと思ったわ。
あーやばいやばい。
CAFE HANZの一画をお借りして行った、第二回の消しゴムはんこワークショップ。
おかげさまで、6名の方にいらしていただき、とっても楽しいひとときでした。
いらして下さったみなさま、マスター、ママさんありがとうございました!
今回も、まったく初めての方が対象だったので、簡単な図案を書きましたよ。
来月はバレンタインデーもあることだし、ちょっと春らしく♪
バレンタインや、誕生日、ちょっとしたお礼のカードやポチ袋にも使えるモチーフ。
全体的に、そんなイメージでね。
※ありゃ〜、図案の文字、Barthdayになっちゃってる!正しくはBirthdayだよね〜失礼しました・・・f(^^;)
まずは、直線を彫る練習として、リボンをかけたプレゼントボックスを。
その次に、面を残して彫るタイプとしてイチゴちゃんを彫ってもらいました。
彫ったら、練り消しで埋まったカスを取り除き、インクをつけて試し押し。
それから必要なら、少し彫って微調整。
紙に自分の彫ったものが姿を表す、一番楽しい瞬間!
みなさん、とっても真剣!
ふふふ、実は男性もおふたり参加してくれたのですよ。
ラブリーなモチーフを真剣に彫っている姿が、微笑ましかったです♪
今回は人数が多かったせいか、箱を彫った時点で予定の一時間が過ぎてしまったので、みなさんの都合を伺い、マスターのお許しも頂いて、ちょっと延長してイチゴちゃんとハートを作ってもらいました。
さあ、出来上がったモチーフを使って、カードを作りましょう!
ということでポストカードの裏に、思い思いにスタンプしてもらいました。
おお、流れるハートがカワイイ!
なんだか箱から楽しげな音楽が聞こえてきそうです。
センスいいですねえ。
ハートを四枚、花びらのように並べてアレンジ!
緑のハートも葉っぱのようで、いいアイディアです〜♪
とても男性作とは思えません(笑)
こちらも男性作なのですが、とっても優しいイメージのカード。
ひとつだけブルーのハートが効いてます!
イチゴのつぶつぶも上手に彫れてますね〜。
このプレゼントボックスには、どんだけ愛が詰まってるんだ!?
って感じにあふれるハート、ステキですね〜♪
実は、ブログリンクしていただいているのりたまさんがいらして下さったの!
これはぜひ、ダンナさまに差し上げていただきたい(笑)
ハートをつなげてクローバーになった!
そう、こんな風にアレンジできるのが消しはんのいいところなんです。
たいして説明しなかったのに、ちゃんとこうして形にしてくれた、さすが絵を描くお方♪
「お〜!ラブラブ〜!」という声も上がったくらい可愛いカード!
ふたつ並んだ箱から、たくさんのハートがたくさん出てきて。
一番上の真っ赤なハートが画面を引き締めてくれてますねえ。
毎回思うのだけど、同じモチーフを作るのに、ほんとそれぞれ個性が出て楽しい。
お互いに見せ合って、違う発見をして。
そしてまたそれを生かして。
最後は、布にも押してみようということで、一枚づつフキンをお渡しして、ご自分の彫ったはんこの他にも、私の彫ったモチーフも自由に使っていただきました。
そしたら、それがポストカード作成以上に盛り上がりまして。
和風の柄で統一する方あり、「ALOHA」という文字とフラガールでバンダナ風にする方あり、それはそれは楽しんでいただけたようで、気がついたらもう1時をとっくに過ぎており(^^;)
やっと美味しいコーヒーとケーキを召し上がっていただいてのんびりとしていただけるかな・・・・と思ったら!
今回参加いただいたみなさまは、なんというかとっても感じのいい方々で、初対面ながらとっても和やかにお話がはずんでいたわけなのだけれど、お互いにお隣の方の作品を見ては、また別のはんこを押したりして・・・エンドレス(笑)
そして・・・すべて終了したのは2時でした!
ケーキ食べたとはいえ、みなさんお腹空いちゃってただろうなあ(^^;)
あああ調子に乗って時間延長したせいで・・・すみませんでした〜(汗)
消しゴムはんこは慣れると簡単に彫れるし、紙や布にペタペタと使い道もいろいろ。
いつもの暮らしの中に、小さな充実感とシアワセをくれる楽しいアイテムだと思うのです。
ぜひぜひ残りの消しゴムで、また作ってみてくださいね〜♪
明けましておめでとうございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析