美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うわっっ、どれもカワイイっ!!
って、思わず写真を撮らせていただいた毛糸だまたち〜☆
はい、昨日のイベントのおハナシの続き。
すべてリエさんによる羊毛手紡ぎの糸なんだよ〜!
しかも、どれも草木染めのいい色合い♪
ワタクシの場合、このまんま飾ってあってもステキ〜!とか思っちゃうんだけど、このお方は・・・・
ぐはっっっ・・・ヤラレタ・・・・
こんなに可愛らしい三兄弟をっっっ、編んじゃったんだってっっ(>▽<;)
同じ大きさに編んだはずなのに、糸のより具合で違ってくるとのこと。
そこがまた味で、かわいらしいよお♪
てか、どっちかっていうと、右端の頭のおっきなコがツボです・・・♪
でね、すらっとしたリエさんが、何気な〜く、すいすいと糸を紡いでいくのがカッコイイ!
で、ずっと見てると、けっこう簡単そうなんじゃん?
と、思うけど、それは錯覚!(T^T)
このふあふあの羊毛を、スピンドルという棒を使って、少しづつ糸に縒って行くんだけど、ワタクシにとってはけっこう難しくてですね〜(^^;)
リエさんがやさしく指導してくれるものの、スピンドルは落とすは、糸はぶっちぶち切れるは、まったくなっちゃない、どーしょうもない生徒なのデシタ・・・(T▽T)
私が悪戦苦闘してたら、いつの間にか小さなお子様たちが何人も参加していて、気がついたらそのお子様のご家族もみなさん総出で糸紡ぎしてるじゃないの!!(笑)
あーなんかね、いいね、こういう光景は(#^^#)
小さい頃に、身近なものを作ってみる体験て、絶対将来役に立つと思うし、ましてやお父さんお母さん兄妹と一緒にって、絶対想い出になるはずだし、なんかシアワセだよねえ〜♪
しかもコドモたち、さすが覚えが早いのよ・・・・オバちゃん負けたわ・・・
んで、できあがった糸がコレです☆
っていうか、最後は結局、りエさんがキレイに仕上げてくれたのだけどね〜・・・てへっ(^^;)
太かったり細かったり、その辺に置いといたら「ナンじゃコレ?」って言われそうな出来映えだけど、自分の縒った糸は、やっぱりなんだか愛おしいね。
しばらくこの糸を眺めれば、充実したシアワセな気分に浸れる気がする(笑)
りえさんとucaucaちゃん、ふたりの優しくて辛抱強い先生に、感謝感謝なのでした♪
PR
先月遊びに行った大磯のucaucaちゃんと、リエさんが、東神奈川にある水再生センターで「よこはま 水と緑の日・かながわ湊フェスタ」というイベントでワークショップをやるというので、遊びに行ってきた。
東神奈川に、こんな施設があるってのを、今回初めて知った無知なワタクシ(笑)
横浜市の人口の約7分の1の下水を、ここで処理しているそうな!
ううむ、すごいなあ・・・・
ゴミ処理もそうだけど、普段、地道にこういうことをしてくれる施設と、働いてる方々がいなければ、都市生活は成り立たないんだよなあ。
そういう場所でのイベントらしく、エコ関連のいろんな展示や、フリマ、中古家具の抽選会、苗木の配布、横浜産の野菜の販売なんてのの他にも、なぜかフェアトレードらしき売店や、民族衣装の着付け体験とか、舞台でのパフォーマンスも色々あって、???と、思っていたら、どうやら、「かながわく国際交流まつり」というのが同時開催されていたらしい。
横浜の海にも、こんなに生き物がいるんだよ〜と、プールに入ったヒトデとナマコに触るこどもたち。
スティールパンかと思ったら、太陽熱を集めて料理する熱に使う装置だった(笑)
もちろん美味しいそうなモノの屋台もいっぱいあったよ〜☆(#^^#)
屋台の定番、焼きそばや広島焼き、焼き鳥なんかもあったけど、気になったのはネパールの「ナンとカレー」!
大鍋でぐっつぐつ煮た野菜カレーを、もちもちのナンにつけて食べるの、美味しかった〜♪
こ、これは、チベタン餃子、モモではないか!?
茹でたてを待って即買い☆うま−ーーー!!
ちなみにこれは3人前で、私ひとりで食べた訳じゃないからね!(笑)
その証拠に、付いてきたバター茶、ちゃんと3人分あるでしょ☆
バター茶は、目をつぶって飲むと塩味のスープ。
ucaucaちゃんと、ダライラマは、コレとツァンパが好物なんだよねえ〜なんて、しみじみする。
他にも、タイラーメンとかもあって美味しそうだったなあ・・・
おおっと、本題を忘れたらいかんがな☆(^^;)
事前にucaucaちゃんが、ビワで染めたオーガニックのネルコットンを使って、布ナプキンを作るというワークショップと、リエさんがふわんふわんの羊毛を使って、手紡ぎを教えてくれるというので、ゼイタクにも、2本立てで参加しようと思ってきたのですよ!
冒頭の画像は、ucaucaちゃん手描きの、作り方やビワのことを書いたかっわいい冊子と、使わせてもらった針刺しとハサミ。
まったく何度も言っちゃうけど、いちいちカワイイよね(笑)
そして、おしゃべりしながら、ちくちくするってホント楽しい!
なんとなく思ったんだけど、不思議にこういう時ってマイナスな話題が出てこないよね!?
生産性のあることをしてるからなのかな〜。
ひとりで集中してるときは無心になれるしね☆
うん、やっぱり手を動かすのはカラダにもココロにも好いことなのかもしれん♪
わーい!縫い目はどうあれ、出来上がったぞ、布ナプキン!
イニシャル+小花模様・・・・に見えないけど、ちょっと刺繍f(^^;)
ふふふ。
なんだかちょっと、使うのがもったいない気がするなー(笑)
びわはね、色々薬効のある植物で、その葉で染めた布はやっぱり女性のカラダにもいいそうで☆
ほんのり紅がかったベージュで、やさしい色で、風合いもやわらかなの♪
染めた布にも、ucaucaちゃんの人柄が移るんだろうなあ・・・・
・・・やっぱり使うのもったいないかも(笑)
○布ナプキンのこと○
さてさて、リエさんに教えてもらった手紡ぎ体験はこの次に♪
ふと気づけば、あれだけ街をうすピンクに染めていた桜が、すっかり濃い緑の葉桜に変わってる。
その幹の根本には、今度はあたしたちの番ね、とばかりに、ショッキングピンクの艶やかなオオムラサキツツジが咲き誇っている。
大鳥中学校から本牧通りに抜ける通りの街路樹、アメリカハナミズキも満開。
所用で近所の大きな空き地横を通ったら、そこはシロツメクサとホトケノザの絨毯!
昔、コドモの頃は、こんなところで寝そべって、シロツメクサの花冠やブレスレットや指輪を編んだ。
ぺんぺん草の、ハート部分をそーっとちぎれないように少しだけ下に裂き、でんでん太鼓のように振って、ちゃりちゃりと小さな音を耳の近くで鳴らしては満足してた。
今はすっかり空き地も少なくなり、あっても立ち入り禁止の柵がしてあって、小さな子ならともかく、大人が入ったら不法侵入とか言われそうで外側からチラリと眺めるしかない。
・・・なーんかサミシいねえ。
ホトケノザは、画像の通り、ピンクの花を蓮華座に見立てて「仏の座」という。
春の七草にも「ホトケノザ」があるけれど、コオニタビラコというキク科の植物で、まったく別のものなのね。
なのに、なんでタビラコも、ホトケノザって呼ぶようになったんだろう?
と、以前から漠然と疑問に思っていたので、ちょっと調べてみた。
今はほんっとネットのおかげですぐわかって便利よねええ!←オバさんマル出し(笑)
そしたら、タビラコも、ちょうど春の生え始めの頃は、(中国野菜のター菜みたいに)地面にビタっと広がって生えるそうで、そういうのを「ロゼット」と呼ぶのだけれど、それが「蓮華座」にも見えるってことらしい。
蓮華座→ロゼット状の葉→田に平たく生える→タビラコ→ホトケノザ→蓮華座・・・えんどれす。
んじゃあさ、同じロゼットならタンポポでもアザミでも、なんだって良かったんじゃん?
とか思ったり・・・・
で、画像のホトケノザは、シソ科。
似たようなのに、ヒメオドリコソウというのもある。
見た目も紫色で、いかにもシソ科って感じなんだけど、言われてみれば紫のティアードスカートをまとった踊り子さんのように見えなくもない???
雑草とひとくちに言うけれど、こうして、名前のない植物はひとつもないのよね。
けれど植物たちからしてみれば、ニンゲンがどう呼ぼうが関係ないねってとこだろうなあ☆
すっかりアップするのが遅れてしまったけれど、先週末は、4月の焼き菓子倶楽部というお楽しみも♪
プラムと黒糖のタルトだよ〜!
プラム色のリボンをほどいて、北欧風のステキな包装紙を取って箱を開けると・・・
こーんなにツヤッツヤな、美味しそうなタルトが出てきた!!
アプリコットとプルーンの、独特な甘い香りをしばらく楽しみ(笑)
もうひとつのお楽しみ、そのお菓子にちなんだ、にっきせんせいのミニ小説を読む♪
ブログにも登場する、寡黙な山さんや、山田営業本部長や、山ちゃんが出てくるの!
にっきせんせい、ブログの文章も楽しいけれど、ほんと、小説書かれてもいいと思うなあ〜!
今回は、なかなか帰ってこないダンナのことは放っておいて(笑)
さっそくカットして、ひと切れ味わう♪
だってワタクシ、プルーンも黒砂糖も大好きなので、すっごく楽しみだったのでつよ!
黒砂糖の、コクのあるし〜っとりとした生地と、大陽を凝縮したかのようなドライプルーン。
あまりにもピッタリで・・・泣ける・・・(#>▽<#)
なので、大事に大事に、ひとくちづつゆっくり味わったさ〜!
う〜む、おいすぃ〜♪
残りは大事にラップかけて、ダンナにもちゃんと食べさせました(笑)
さて、今回の箱のところにチラリと見えるカード。
実は、せんせいから「焼き菓子倶楽部専用のハンコ作って」と、消しハンをご注文いただいていた。
しかもこれもだいぶ前のハナシ・・・f(^▽^;)
「えーっ、ホントですか?!嬉しいです〜!
・・・けど、こんなヨレヨレフォントでいいんすか!?
とりあえず下絵描いて送りますから、それでお気に召していただけたらってことで・・・」
と、その場でも、メールでも、何度も確認してしまう(^^;)
出来上がってみて、自分的には、おおっ、なかなかイイかも♪
・・・なんて思ってたんだけど、こうしてみると、やっぱり・・・にっきせんせいのお菓子に添えるには、明らかに私のハンコって、ラフ過ぎないかっ?(ー▽ー;|||)
・・・ほ、ホントにいいんですかい?せんせい!?←って今さらですが(笑)
とまあ、内心冷や汗どっちゃりでも、タルトをほおばるのは決して忘れないワタクシなのでした〜☆
カヲさんちにお泊まりに行った翌日、ふたりで都筑民家園までお散歩に行ってきた♪
私は、先日イベントで遊びに来て以来、最近では2度目のセンター北☆
かわいい雑貨屋さんとかのぞいてしまい、相変わらずなかなか目的地に着かないふたり(笑)午後から雨という予報だったので、早く行かなくちゃ!
歴史博物館から「大塚・歳勝土遺跡公園」への歩道橋を渡って行くと、こんなに新緑が!
暑くもなく、寒くもなく、お散歩にはちょ〜どいい気温だね(#^^#)
その新緑の中に、にょきっと伸びたタケノコを見つけたカヲさん。
「ココはあるね〜」と、怪しい笑顔でニヤニヤしていると、竹やぶにこんな看板が。
ま、みんな考えることは同じなんでしょうな(笑)
でも、竹やぶの中にちょっとだけ足を踏み入れてみると、タケノコの穂先らしいものが靴に当たる。
あるある!ここ!コレそうだよね〜!?
なんて、疑似タケノコ掘り感覚を味わってすっかり満足(笑)
で、目的地の民家園へ着いたら、入口でもタケノコが迎えてくれました〜(^^;)
おお、すてきにしつらえてあるね〜♪
この民家は、江戸時代にこの近くにあった長沢家という旧家で、名主役や組頭を勤めていたそうで、さすがに大きいおうち!
畳の部屋がふたつもあって、ひとつの部屋には床の間があったり、広い土間、馬屋や味噌部屋もあって、当時としてはかなり栄えたんだろうなあ。
土間には、かまどがみっつもあったしねえ!
今は、馬屋だったところには、民具がいろいろ置かれていて、そのとなりの味噌蔵は物置になってたけど(笑)
でも、この民家園、毎月、伝統伝承のための催しを色々開催してがんばってるのよ〜!
水鉄砲や折り紙なんていう伝統の遊びとか、童謡や昔話の会、味噌作りやそば打ち、かまどでご飯を炊くとか、タケノコご飯とか♪
ここの企画実行に関わっている方々の努力は、素晴らしいと思うなあ!
他にも着物の着付け教室や、茶道教室なんていうのもあって、今回はたまたま「お抹茶や」という催しの日だったの。
お着物を着た男性の先生が、お抹茶を点てて下さるというので、一服いただくことに♪
畳敷きのお部屋に、ちゃんとお茶用の炉があって、炭が入ってお湯が沸いてるの。
お抹茶は200円で、お菓子がセットになると350円から450円。
そりゃあ、もちろんセットでね(笑)
民家園の焼き印が押されたおまんじゅうか、季節の練り切り、お干菓子から好きなものを選べるの。
カヲさんはおまんじゅう、ワタクシは牡丹を模した練りきりを☆
美味しかったですよう。
民家園の庭には、エンドウ豆が植えられていたり、シランやエビネなどの季節の草花がそこここに咲いていて、とってもゆったりした気分になる。
ふと見ると、近くには大きなマンションが建っていたりするのだけれど、そこだけやっぱり違う時間が流れているような・・・・。
駅からもそう遠くないし、でかいショッピングモールめぐりに疲れたらここで休憩、なんていいね♪
また来たいなあ、と思った場所でした!
明けましておめでとうございます。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析