美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週、ダンナと一緒に、お父さんのお墓参りに行った。
お母さんの納骨もあるし、霊園との打ち合わせもしなくてはならないわけで。
この霊園っていうのがまた遠い。
横浜から送迎バスが出ているんだけど、乗ってから1時間弱。
乗り心地いいならいいんだけど、いつも年配の方々で激混みなのだ。
まあ無料だし、マイクロバスだし、しかたない・・・・
んが!
なんと、今回はさらに激混みで。
出発ギリギリに着いたら、
補助椅子だったよ・・・
補助椅子なんて。。。。
小学校の遠足ですら、座ったことないのに(T^T)
狭い補助席の両側は、おじいさんとおばあさん・・・・・
いや、それは別にいいとして・・・・・
右後ろのおばあさんたち二人組が、1時間延々とおしゃべりしているのにはマイッタ。
こんなことなら、奈良行きに買った耳栓持ってくればよかった(泣)
身動きもままならず、眠いけど眠れず。
バスの中でパンでも食べよう、と朝メシ用に買ったサンドイッチも手が付けられず。
行き着くまでにぐったり疲れちゃった私たち。
今度行くときは絶対、最低出発30分前にはバスを待とう!と誓う。
ともあれ、無事に到着して、花束を買い、お墓のお掃除。
お花をいけて、お線香を焚いて、お参りする。
四十九日法要と納骨の相談も、無事済んだ。
ホッとして、お墓参りのヒトたちや、会葬待ちのヒト達が集う待合所に座り込む。
お隣りの席には、お葬式待ちの喪服の方々が座ってたりお茶飲んでたりするが、ココで、やっとこさ朝メシ用のサンドイッチと、昼メシ用のしゅうまい弁当をむさぼり食らう。
そんなこんなで、帰りのバスはキャンセルしてあったので、路線バスのある通りまで歩かなくてはならない。
ふお〜、寒いね、なんていいつつ大通りに出たら・・・・・

・・・なんか、いる。
・・・どこかで見覚えあるよーな。

スティッチ!
おまえか!
このさびれたバス停留所に、およそ似つかわしくないキャラを発見し、思わずダンナと二人で、大爆笑。
いったい何故ココに?
まるで店番のごとく立ち尽くしているのやら。
ああ、笑った。なごんだ。
久しぶりに、いつものオチャラケた二人に戻った瞬間(笑)
そういえば。
今一番観たい映画は「ティンカーベル」♪
ディズニーランドは行かないけど、ディズニー映画は好きなのだ☆
お母さんの納骨もあるし、霊園との打ち合わせもしなくてはならないわけで。
この霊園っていうのがまた遠い。
横浜から送迎バスが出ているんだけど、乗ってから1時間弱。
乗り心地いいならいいんだけど、いつも年配の方々で激混みなのだ。
まあ無料だし、マイクロバスだし、しかたない・・・・
んが!
なんと、今回はさらに激混みで。
出発ギリギリに着いたら、
補助椅子だったよ・・・
補助椅子なんて。。。。
小学校の遠足ですら、座ったことないのに(T^T)
狭い補助席の両側は、おじいさんとおばあさん・・・・・
いや、それは別にいいとして・・・・・
右後ろのおばあさんたち二人組が、1時間延々とおしゃべりしているのにはマイッタ。
こんなことなら、奈良行きに買った耳栓持ってくればよかった(泣)
身動きもままならず、眠いけど眠れず。
バスの中でパンでも食べよう、と朝メシ用に買ったサンドイッチも手が付けられず。
行き着くまでにぐったり疲れちゃった私たち。
今度行くときは絶対、最低出発30分前にはバスを待とう!と誓う。
ともあれ、無事に到着して、花束を買い、お墓のお掃除。
お花をいけて、お線香を焚いて、お参りする。
四十九日法要と納骨の相談も、無事済んだ。
ホッとして、お墓参りのヒトたちや、会葬待ちのヒト達が集う待合所に座り込む。
お隣りの席には、お葬式待ちの喪服の方々が座ってたりお茶飲んでたりするが、ココで、やっとこさ朝メシ用のサンドイッチと、昼メシ用のしゅうまい弁当をむさぼり食らう。
そんなこんなで、帰りのバスはキャンセルしてあったので、路線バスのある通りまで歩かなくてはならない。
ふお〜、寒いね、なんていいつつ大通りに出たら・・・・・
・・・なんか、いる。
・・・どこかで見覚えあるよーな。
スティッチ!
おまえか!
このさびれたバス停留所に、およそ似つかわしくないキャラを発見し、思わずダンナと二人で、大爆笑。
いったい何故ココに?
まるで店番のごとく立ち尽くしているのやら。
ああ、笑った。なごんだ。
久しぶりに、いつものオチャラケた二人に戻った瞬間(笑)
そういえば。
今一番観たい映画は「ティンカーベル」♪
ディズニーランドは行かないけど、ディズニー映画は好きなのだ☆
PR
いやはや、今回の風邪はちょっぴし長引いてます。
熱と頭痛は無くなったので、今日からやっとバイトに復活したものの、喉がまだ痛くて、咳が出る。
まだまだマスクが手放せないなあ。
風邪を引いてるときは、味覚もかなりおかしくなってるので、シンプルなものが食べたくなる。
今回無性に食べたくなったのが、味噌むすび。
ご飯を炊いて、炊きたてのご飯をおむすびにして、表面に手前味噌をぬりたくる。
具は入れないで、味噌だけね。
小さい頃、よく食べたなあ。(びんぼーだったのねえ(笑))
味噌が多いとこと、少ないとこと、ちょっとムラがあるくらいがウマいの♪
これをさらに網の上で焼いて、焼きおむすびにしてもウマいけど、私はあくまでも炊きたてご飯+味噌が好きでつ☆
おかずは、蒸しブロッコリーを、明太子をほぐし入れたマヨで和えたものと、アサリバターキャベツ。
ほんとはアサリの酒蒸しにしようかと思ったんだけど、みょ〜に小さいアサリだったので・・・(^^;)
アサリと少量の水、バターをひとかけ入れた鍋を火にかけて、煮えてきたらざく切りのキャベツをぐいぐい押し込む。
蓋をして、5分くらい蒸し煮して、アサリの汁をかけつつ、また蓋をして最後に塩胡椒。
キャベツがくったり煮えたら、も一度、上から胡椒を挽く。
アサリと塩バター胡椒だもん、不味いはずない。
アサリに塩分があるので、塩は控えめにして、スープも全部飲み干す。
あったまって、栄養たっぷり!
かわりに白菜でもいけまするよ。
先月の今頃は、ちょうど奈良旅行のまっただ中。
まさかこんなにバタバタとした翌月となるとは思ってもみず、のんびりとむかしむかしの時代に想いをはせていたりしたのに・・・・・
それこそあっという間に過ぎ、でもまるで何ヶ月も経ったような、不思議なひと月でした。
みなさま、たくさんの心優しいコメントや、メールをいただき、本当にありがとうございました。
ネットであちこち見に行ったりはできるのですが、なかなか文章を書く気持ちにならず、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
おかげさまで、ようやく少しづつ、落ちつきを取り戻しつつあります。
そして、バイトにも行き始めたのですが・・・・・
なんだか喉が痛い・・・
案の定というか、しっかり風邪を引いてしまいました(^^;)
観光地のど真ん中、しかも接客業なので、不特定多数のヒトの中を出歩くわけで、ウィルスを頂かないワケがありません。
それに、ウガイ手洗いも、さほどきちんと出来てませんでした。
反省でつ・・・・
扁桃腺持ちなので、いつもたいてい喉から来ます。
ヤバいな、と思ったときはもう遅く、夜にどん!と熱が来ました。
喉の痛みと熱、頭痛。悪寒、節々の痛み。
疲れたまってんだよ、休ませてくれよ!
と、身体中、叫んでるみたいでした。
ヤバいよ〜インフルエンザだったらどうしよう!と思いつつ。
翌日からちょうどバイトが休みだったので、ひたすら寝ては水分を取り、の繰り返し。
自分のものスゴいイビキで、びっくりして目が覚めたりして(笑)
でも、ありがたいことに熱も下がり、節々の痛みもなくなったので、今回はとりあえずインフルエンザじゃなかったみたい。
あーよかったあ。
なので、しばらくは、しっかりとした防寒はもちろん、アヤシいと言われようと何と言われようと、通勤時には必ずマスクを着用、バイトにはウガイ薬持参で、終わったら即ウガイと手洗い、家に帰ったらまたウガイと手洗い、を実行しようと思いまつ♪
これから年末年始で、忙しい毎日が続きますよね。
どうかみなさまも、くれぐれもお身体に気を付けてお過ごし下されますように!
しばらくブログを放置してしまい、頂いたコメントにもお返事ができずごめんなさい。
先月、私が奈良旅行から帰ってすぐ、同居していたダンナの母がクモ膜下で倒れてしまい、入院して治療をしていたのですが、その甲斐もなく、先日とうとう亡くなってしまいました。
68才でした。
いろいろと、みなさまには、ご心配をおかけしましたこと、心からの感謝とお詫びを申し上げます。
開催日時:12月7日(日)11:30〜18:00 カフェ・ニルソンにて
「春のほっこり手作り市」「ナツの旅じたく」に引き続き、手作り好きによる手作り好きのための手作り市
「冬のあったか小もの市」を開催します!
布やニットの小物、ビーズのアクセサリー、消しゴムはんこ。
来年のカレンダー、ポストカードなどなど・・・
ほんの少し、心まであったかになれるような、
楽しく手作りしたものたちを取り揃えて、お待ちしています。
カフェ・ニルソンの美味しいケーキやパンもお召し上がり頂けます♪
冬のお散歩の途中に、ホッとひといき入れませんか?
またみなさまにお目にかかれるのを楽しみに。。。
会場:Cafe Nilson 045-624-5275 火・水定休
横浜市中区本牧間門33-1 メディカルビル1階
市営バス「58」「99」「101」系統「東福院前」下車
JRの根岸駅から上記のバスに乗っていただくと近いです。
横浜、石川町方面からバスでいらっしゃる場合、8と105、106には乗らないで下さいね!
途中で別の方向へ行ってしまいます(笑)
バス停を降りたら、D2(ホームセンター)を背に、歩道橋の下の小さなクリーニング店の
横の路地を入り、突き当たり右にある建物の1階です。
明けましておめでとうございます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析