忍者ブログ
美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



うちから自転車で3分、歩いても10分程度という近さなのに、なかなか行けない三渓園
いつ行っても癒されるから頻繁に行きたいところなんだけど、入場料が500円てのがネックなの〜(^^;)
とりあえず回数券(5枚で2000円)を買っているけれど、やっぱり年間パスポート(4500円)を買うべきかしら?まあ9回行ったら元も取れるしね〜。



しかし、こういった企画展は別料金。
入場料込みで1000円、展示だけだと700円だというから、パスポートのひとよりも、フツーに見に行った方がおトクなような気もするような・・・なんてセコいことばかり考えておったわけですが。

ふっとんじゃいました。展示観たら。

点数は少なめではあるけれど、三渓さんが買い集めたものを、今は他の人の手に渡ってしまったものとかも貸してもらって展示してるそうで、丸山応挙とか狩野永徳とか、かの有名な方々の作品(っていっていいのか)が、ゆっくり真近に観られるのがイイ。
たぶんこれが、そごう美術館とか上野だったら、かなりな人出で全然じっくり観られないだろうと。

今回のポスターにもなってる、国宝の孔雀明王、平安時代に絹に描かれたものだそうだけど、1000年以上前のものがこんな風に残っていると思うと・・・ワクワクしてしまう。
鮮やかだっただろう色合いもうっすらと残っていて、元の色を想像するだけで楽しい!



すっかり脳内タイムスリップをして楽しんだら、喉はカラカラ、甘いものが欲しくなったので、記念館のロビーの抹茶席で、一服頂いてひと休み。
ここは、特別展があるときだけでなく、毎日10時から夕方の4時10分まで開いていて、机と椅子で気軽だし、干菓子付きで400円と手頃なので、たいてい寄ってしまう。

最近HPを見て知ったんだけど、こちらを担当されている流派は、毎月1日から16日までが裏千家、17日から23日までが表千家、そして24日から月末までが江戸千家、なんだって。
なるほど今回は裏千家、きめ細かく美しい泡が一面に広がってるね。
そういえば表千家の私の先生は「池をつくるのよ」と、泡の中から緑のお茶部分が見えるように点てていらしたっけ。お道具も違うというし、そういうのを見比べつついただくのも面白いかも!と、また楽しみを見つけてしまった!



このお干菓子は、いつものお決まりで、京都で作っているという落雁。
ちゃんと三渓園の庭の絵柄が型押しされてるね〜。
中には、ちょっぴりアンが入っていて、おいしいんだ〜♪




園内では、ちょうど菊花展も開催されていて、あちこちにいろいろな菊の鉢が展示されていたよ。
まんまるくてボールみたいなのとか、花火のように繊細なのとか、盆栽になっているのとか、箱庭風に作られたものとか、どれも特徴があって、見ていて飽きない。

実はワタクシ、中学のとき最初に入ったのが園芸部でして、先生(おじさんだった)の趣味か、作るものといえば野菜と菊の鉢だったので、なんだかとっても懐かしい。
とはいえ、こんなに立派な三盆立てを作れるわけもなく、鉢に1本きっちり育てるのがせいいっぱい。
それでも、文化祭には茶道クラブ(こっちも入ってた)とコラボして、いらした方にお茶をふるまう部屋(教室)に、咲かせた菊を飾ったりもした記憶がアリマス。



そう考えると、あの頃から、好きなものはあまり変わってないんだなあ。
今は作り込んだ大きな菊よりも、こんなふうな優しい感じの菊のほうがしっくりくるけれど。
いや、あのときは選ぶ権利もなかったか〜(笑)



池のほとりには、野菊もたくさん咲いていて。
ああやっぱり私はこの子たちのほうが断然好きだ!と思った。
なーんかこう、ホッとするんだよねえ。

菊花まつりは23日までだけど、21日からは紅葉の夕べなるイベントで、ライトアップもするらしい。
紅葉は確かに、もう少しかな?って感じだったなあ・・・。
いらっしゃる方は、風邪引かないように、あったかーくしてきた方がいいですよ〜!



PR


tanetane工房に泊まらせていただいた翌朝。
寝起きの悪い私がムックリと起き上がったときには、すでにふたりとも起きていて、おいしいお茶を入れてくれた。
鳥の声しか聞こえない静かな部屋に、ガラス越しのやわらかい朝の光。至福だあ♪
おまつりだから何かおいしいものがあるかもしれないね、と、朝ごはんは食べずに出かけた。

漁港方面に歩いて行くと、野菜の入ったレジ袋を持ったひとたちとすれ違う。
ああすでに出遅れ?!と気は急くけれど、同じように会場方向へ歩くひとたちもいっぱいいる。
大丈夫大丈夫、まだ早いし、いっぱい用意してるよ。なんていいつつ到着。
おおお、これはすごい人出だよ〜!?

駐車場を使った会場には、大磯産の野菜や果物、植木の苗、それからお菓子やお酒などの名産品、地元のお肉屋さんの惣菜などなど、たくさんのテントが並んでいて賑わってた。



そのなかで、会場を横断するくらいのズラリと行列が続いてるところが!
何だろう?と思ったら、磯汁の無料配布なのだった。
三人とも行列がニガテなので、即座にあきらめ、他の飲食ブースをチェック☆
そしたら、カニ汁に、ミニ天丼、揚げたてのさつま揚げなんて、おいしそうなのがあるじゃない!

天丼の具は、大きめに切ったサツマイモと、定置網で獲れたおさかな。ふわっふわの白身のおさかな、なんだかわからなかったけど、んまかったあ♪
ワタリガニ入りのカニ汁はダシがきいてるし、さつま揚げもプリプリ!





すっかりおなかいっぱいになって物欲もかなり治まったところで、物販ブースをひと回り☆
柿やみかん、かりんなどのくだもの、キャベツに大根、白菜、カブやしいたけなどの季節の野菜、菊やサルトリイバラの実が付いた蔓などもあって、まさに農産物いろいろ!
値段も安くてどれも買って帰りたくなるが、自重自重(笑)



そういえば魚を見ていない、と、漁業組合の建物に向かうと、お店の人ばかりでお客様はだれもいず、もうすっかり魚の販売は終わったような雰囲気・・・・と思ったら、おじさんが、レジ袋に入った魚を「ひと袋100円でいいよ!小さいけど、サバ15尾も入ってるんだよ!」と、声高に売り込んでくる。
どうやら、サバが売れ残ったらしく、ビニールカゴに同じようなレジ袋が何袋か入ってる。

えええ?!じゅ、15尾もあってもなあ・・・・
いや待て、みんなで分ければいいか、なんせ100円だしな♪
で、「ふたりなら食べれるよね」と、半分は、tanetaneコンビに押しつけたのデシタ(笑)



実はこの組合、もう閉めてから3年ほど経つそうで、でも年に一度、このお祭りのときだけは漁に出て魚を獲ってくるそうな。
漁をするにも、いろいろとオトナの事情が関わってくるんだろうね。
素人の私からみると、もったいないなあって思ってしまうけれど。
でも、年に一度でも、こうして新鮮なお魚をいただけるのだからありがたい♪

サバは、小さいのでとてもさばきやすく、全部身をそいでたたき、タマネギとショウガ、醤油と酒とみりんを入れて団子にして油で揚げて食べました。
うまかったよ〜ん(#^▽^#)



帰りに通った、大磯の駅近くの骨董屋さんで。
昔の小学校の椅子かな?
カリンと、じょうろに飾られた菊の花がとってもいい感じで思わず撮っちゃった☆

自重してたんだけど、カリンは珍しいから買ってきたんだ〜。
のどにいいという、カリン酒に初挑戦でございます♪

季節の恵みと、大磯のひとたちの愛情がたくさんこもった食材をいただいて、シアワセな気分で帰ってきたよ。
mayuちゃん、ucaucaちゃん、ほんとに二日間、いろいろありがとう!
また遊びに行くからね〜♪


さてさて、まずは布ナプキンを作る方から参加することに☆
ラグの上に敷かれた大きな板の上が、作業台代わり。
糸やハサミがきちんと並べられていて、布地や手作りのブックレットが紙袋にちゃんとセットされていて、参加された方々が、その回りに座って、チクチクぬいぬいの始まり〜♪
前回のワークショップでも作ったのに、なぜかブランケットステッチの最初を思い出せない・・・おいおい、大丈夫か、自分・・・(ーー;)



ということもあったけど、ucauca先生にまた教えてもらって、なんとか完成☆
こういうのは、ひとりで集中してやると早いは早いけど、地道過ぎて途中で飽きることもあり。みんなでこうして軽くおしゃべりしながら縫うのも楽しくていいよね!

縫ったものを、染めてくれるというので、それぞれ名前を小さく刺繍する。
mayuちゃんの「ジャストイマジン」と、カナで刺繍されたフキンがかわいかったので真似っこ。てか、私の名前って、カナだとほんと楽チンだなあ(笑)



布ナプとは別に、白いハンカチにヒモで絞り模様を入れる、なんてのも体験させてもらう。
ビワの葉を刻んで、炭を起こした七輪で煮ては漉し、を繰り返して染液を作る。
下処理をした布を染液に入れ、好みの濃さになるまで染める。
ひとことで書くとそんなだけれど、実際はかなり時間と手間がかかってるんだよねえ。
それをこともなげにやっちゃうucauca先生、スゴいです・・・・♪

布を引き上げた後の染液は、植木にあげたり、お風呂に入れて入浴剤代わりにするそうで、なんとも無駄がない、草木染めってまさしくエコだね〜☆



染め上がりは、濃い緑色をしたビワの葉からは想像のつかないようなきれいなピンク!
ふんわりしたネル生地の布ナプは、ちょっとベージュピンクな感じになったよ♪

昔から枇杷の葉のお茶はあるし、お風呂に入れるといいとか、身体にいいものって言われてる。ビワの葉染めは、そのパワーを布に移すってことだよね。なんか頼もしいなぁ。
植物の、自然の恵みにあらためて感動してしまう☆



さて、先に彫金をやったひとも、布ナプのひとも、とりあえずひと休み☆
おやつに大家さんからのみかんや、おからを使って焼いたというアップルケーキをいただいた。素朴だけど、噛みしめるとじわりとおいしい♪
お皿代わりの葉っぱが、かわいい。そういえばザルに干してあったね♪



次は、mayu先生の彫金のスプーン型ネックレス作り!
でも、すでにスプーン型は購入済みなワタクシ、それならフォークにしてみようかな!
・・・なんて。今になって思うが、それが間違いのモトだった・・・

まずは金属板に目印を付け、ガリガリガリ!と、糸ノコで切る。薄いとはいえ金属だからけっこう固い。しかも私の場合、手がデカいので、小さな形を指先で押さえてカットするのがちょー大変なの!
指切らないようにと緊張してるせいか、うまく切れず、何度も糸ノコの刃を折っちゃった。
優しいmayu先生は、私もよく折るから平気だよ、と言ってくれたけど・・・(T^T)

そうして、やっとこさっとこ切り抜いたものを、今度はバーナーで熱した後、水に入れて急速に冷まし、柔らかくしたところを、小さなトンカチで叩いて丸みを付けていく。
このコンコンとひたすら叩く行程は、やけに楽しかったなあ(笑)



次に、サイドの切り口を電動ヤスリで、ひっかかったりしないようにツルツルに仕上げる。
最後はフォークの柄に当たる部分に穴を開け、革ひもを通し、ビーズ通してとうとう完成!

切ったときすでにイビツだったけど、叩いているうちに、ヘニョっと曲がってしまい、さらにイビツになってしまった私のフォークネックレス♪
みんな優しいから「かわいい、かわいい!味があっていいよ!」と、言ってくれたけど・・・いやはや、気を使わせてしまい、申し訳ないっす・・・f(^^;)
まあでも、自分でもけっこう気に入っている。えへへ☆
mayu先生が、途中で「大丈夫大丈夫」と、励ましつつ教えてくれたおかげだね。
じゃなかったらきっと途中で投げ出していたかもしれん・・・
それにしても、やってみていかに大変か身にしみてわかったよ・・・mayuちゃんスゴいわ!

そして、作業を終えたみなさまは終わった順に帰られていたんだけど、私は最後まで居残り。実は私がおふたりに、簡単料理のプチワークショップをすることになっていたの。
・・・なーんてね、夕飯作るの手伝うってだけのハナシだけど〜(笑)



光量不足でボッケボケな画像だけど、メニューは、相変わらずバカのひとつ覚え的「芋煮」と、茄子の炒め煮、水菜とアボカドの白和え。
メインのおかずはおふたりのオススメ、大磯のおいしいお魚やさん手作りだというサワラのみりん漬けを焼いたもの。さすが脂が乗ってておいしかったああ!!
野菜も大家さんにいただいたりしたものとか、ほぼ大磯産。いいなあ。

そんなこんなで、お腹いっぱいでマッタリしてたら、もう泊まって行っちゃえば〜?って。
「だって明日はね〜、大磯漁協でおまつりがあるんだよ〜!見に行こうよ〜♪」

・・・というわけで、すみませんが次の話題も大磯でっす!(笑)




大磯のtanetaneコンビ、ucaucaちゃんmayuちゃんの工房に遊びに行ってきましたよ♪
春以来、2度目の訪問。今回は、ふたりが開くワークショップに参加するのであります!
ふふふふふ♪楽しみで楽しみで、脳内スキップ状態で工房に向かう。

出迎えてくれたucaucaちゃんのターバンには、mayuちゃん作のカワイイ鳥さんが〜☆




またしてもヤラレタ・・・玄関先からして、いちいちカワイイ!(何度もいうけど)
タタキに漆喰を塗って、海で拾った小石でtaneと文字を入れたんだって☆
そしてさりげなく飾られているカラスウリにゴーヤの種、大家さんからのいただきものだという、コスモスやみかん(枝ごと!)などなど、季節感いっぱい!



日当たりのいい場所に置いた大きなザルに、タマネギの皮やアロエやら、葉ランなどなど、いろんなのが干されていて、出番待ち。
いいなあ、こんなおっきいザル!私の場合は一面、干し野菜とかになりそうだけど(笑)



今回のワークショップは「布ナプキンを作る&ビワ染め」と「彫金のスプーンネックレスを作る」という、なんとも楽しみな2本立て〜♪
部屋の中には、糸やハサミ、ビーズなどなど。
きちんと材料が並び、ビワの葉も煮込まれて、すっかり準備は整ってる!



というワケで。
布ナプヌイヌイも、彫金ギコギコも、どちらもキッチリ楽しんで参りました〜!
しかし、大興奮して写真撮り過ぎたので、ワークショップの様子は次回で〜!

ちょっと前、なにげなく見ていた「きょうの料理」。
「きのこ入りにらたまあんかけうどん」ってのが、なんだかすごく美味しそうだった。
インフルも流行ってるから、免疫力を上げましょう、って特集だったんだけど、みてたらすんごく簡単そうで。うどんは大好きだから一年中いけますが、やっぱり寒いときは格別においしいよね〜♪

材料は、キノコ、ニラ、たまご、冷凍うどんとショウガ、めんつゆ。
冷蔵庫にすべて在庫があったので、さっそく作ってみたらメチャメチャうまかったのよ〜!
あんかけだから、ゆっくり食べても冷めにくいし、食べ終わる頃には身体がホッカホカになって、靴下履いてても冷えてた足先まで暖まっちゃったの!
なのでコレはぜひ、みなさまにもぜひおすすめしようかと思っておりました☆(#^^#)



にっきせんせいが連れていってくれた徳江農園で、いろんなキノコを手に入れたので、またまた作ってみましたよ!今回は、いちばん大きなヒラタケ、それからシメジとクリタケ、ヤマブシタケを少しづつ。徳江さんのおかあさんいわく、香りが強過ぎるキノコ同士だとケンカしちゃうので、別々にしたほうがいいとのこと。相性って大事よねえ。



さて作りましょうか!

まずは下ごしらえ。
キノコはほぐしていしづきを取り、ニラは5cmくらい長さに切っておく。
水溶きカタクリと、溶きタマゴを用意しておく。

片手鍋はふたつ用意して、ひとつにはお湯を沸かして冷凍うどんを茹でる。

もうひとつのお鍋で、麺つゆを温め、そこへほぐしたキノコを入れて煮る。
キノコが煮えたら、ニラを入れ、さっと煮る。
オプションで、ニラの他に斜めにカットしたネギを1本分入れちゃった。
ネギ大好きなもので〜f(^^;)

煮えたら、水溶きカタクリ粉を入れて、とろみをつける。
最後に、ほぐしたタマゴを入れて、ふんわりさせる。

器に、茹で上がったうどんを入れ、にらたまあんかけをかける。
最後に、すりおろしたショウガを多めに乗せる。コレが大事!入れると入れないじゃ全然違う!
ショウガは、まとめてすりおろして1回分づつラップで包んで冷凍しておけば便利だよ。
番組では、さらに刻んだユズの皮と、七味唐辛子をかけてたなー。

そうそう、免疫力をアップさせるためにはね、
まずウィルスが入ってきやすい、のどや鼻の粘膜を強くするビタミンAをとる。
体内に入ってしまった病原体を迎え打つために働く免疫細胞の原料となるタンパク質を食べる。
免疫細胞の働きをサポートする発酵食品や食物繊維を積極的にとる。
免疫細胞は37度前後のやや高めの体温で元気に働くそうなので、身体を温めて血流をよくする食べものを食べる。などなどだそうで。

このうどんでいうと、ビタミンA=ニラ、タンパク質=たまご、食物繊維=キノコ、温めアイテム=ネギ、あんかけにすること、となるわけです。最強です(笑)
と、いうわけでこのおうどん、この冬、かなり出番の多くなりそうな気配濃厚☆

風邪やインフルに負けないよう、がんばろうね!

明けましておめでとうございます。
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今年はどんな年になるかな。
HN:
ちー
HP:
性別:
女性
自己紹介:
日ノ出町「よんふくcafe」のヘタレ店主。
いつもありがとうございます!
リンク
y:c
鍵コメはこちらへどうぞ♪
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
ブログ内検索
携帯からも♪
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.