美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと前、なにげなく見ていた「きょうの料理」。
「きのこ入りにらたまあんかけうどん」ってのが、なんだかすごく美味しそうだった。
インフルも流行ってるから、免疫力を上げましょう、って特集だったんだけど、みてたらすんごく簡単そうで。うどんは大好きだから一年中いけますが、やっぱり寒いときは格別においしいよね〜♪
材料は、キノコ、ニラ、たまご、冷凍うどんとショウガ、めんつゆ。
冷蔵庫にすべて在庫があったので、さっそく作ってみたらメチャメチャうまかったのよ〜!
あんかけだから、ゆっくり食べても冷めにくいし、食べ終わる頃には身体がホッカホカになって、靴下履いてても冷えてた足先まで暖まっちゃったの!
なのでコレはぜひ、みなさまにもぜひおすすめしようかと思っておりました☆(#^^#)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a4554807b4639381ae1b8d75f102d37a/1257347285)
にっきせんせいが連れていってくれた徳江農園で、いろんなキノコを手に入れたので、またまた作ってみましたよ!今回は、いちばん大きなヒラタケ、それからシメジとクリタケ、ヤマブシタケを少しづつ。徳江さんのおかあさんいわく、香りが強過ぎるキノコ同士だとケンカしちゃうので、別々にしたほうがいいとのこと。相性って大事よねえ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/a4554807b4639381ae1b8d75f102d37a/1257347304)
さて作りましょうか!
まずは下ごしらえ。
キノコはほぐしていしづきを取り、ニラは5cmくらい長さに切っておく。
水溶きカタクリと、溶きタマゴを用意しておく。
片手鍋はふたつ用意して、ひとつにはお湯を沸かして冷凍うどんを茹でる。
もうひとつのお鍋で、麺つゆを温め、そこへほぐしたキノコを入れて煮る。
キノコが煮えたら、ニラを入れ、さっと煮る。
オプションで、ニラの他に斜めにカットしたネギを1本分入れちゃった。
ネギ大好きなもので〜f(^^;)
煮えたら、水溶きカタクリ粉を入れて、とろみをつける。
最後に、ほぐしたタマゴを入れて、ふんわりさせる。
器に、茹で上がったうどんを入れ、にらたまあんかけをかける。
最後に、すりおろしたショウガを多めに乗せる。コレが大事!入れると入れないじゃ全然違う!
ショウガは、まとめてすりおろして1回分づつラップで包んで冷凍しておけば便利だよ。
番組では、さらに刻んだユズの皮と、七味唐辛子をかけてたなー。
そうそう、免疫力をアップさせるためにはね、
まずウィルスが入ってきやすい、のどや鼻の粘膜を強くするビタミンAをとる。
体内に入ってしまった病原体を迎え打つために働く免疫細胞の原料となるタンパク質を食べる。
免疫細胞の働きをサポートする発酵食品や食物繊維を積極的にとる。
免疫細胞は37度前後のやや高めの体温で元気に働くそうなので、身体を温めて血流をよくする食べものを食べる。などなどだそうで。
このうどんでいうと、ビタミンA=ニラ、タンパク質=たまご、食物繊維=キノコ、温めアイテム=ネギ、あんかけにすること、となるわけです。最強です(笑)
と、いうわけでこのおうどん、この冬、かなり出番の多くなりそうな気配濃厚☆
風邪やインフルに負けないよう、がんばろうね!
「きのこ入りにらたまあんかけうどん」ってのが、なんだかすごく美味しそうだった。
インフルも流行ってるから、免疫力を上げましょう、って特集だったんだけど、みてたらすんごく簡単そうで。うどんは大好きだから一年中いけますが、やっぱり寒いときは格別においしいよね〜♪
材料は、キノコ、ニラ、たまご、冷凍うどんとショウガ、めんつゆ。
冷蔵庫にすべて在庫があったので、さっそく作ってみたらメチャメチャうまかったのよ〜!
あんかけだから、ゆっくり食べても冷めにくいし、食べ終わる頃には身体がホッカホカになって、靴下履いてても冷えてた足先まで暖まっちゃったの!
なのでコレはぜひ、みなさまにもぜひおすすめしようかと思っておりました☆(#^^#)
にっきせんせいが連れていってくれた徳江農園で、いろんなキノコを手に入れたので、またまた作ってみましたよ!今回は、いちばん大きなヒラタケ、それからシメジとクリタケ、ヤマブシタケを少しづつ。徳江さんのおかあさんいわく、香りが強過ぎるキノコ同士だとケンカしちゃうので、別々にしたほうがいいとのこと。相性って大事よねえ。
さて作りましょうか!
まずは下ごしらえ。
キノコはほぐしていしづきを取り、ニラは5cmくらい長さに切っておく。
水溶きカタクリと、溶きタマゴを用意しておく。
片手鍋はふたつ用意して、ひとつにはお湯を沸かして冷凍うどんを茹でる。
もうひとつのお鍋で、麺つゆを温め、そこへほぐしたキノコを入れて煮る。
キノコが煮えたら、ニラを入れ、さっと煮る。
オプションで、ニラの他に斜めにカットしたネギを1本分入れちゃった。
ネギ大好きなもので〜f(^^;)
煮えたら、水溶きカタクリ粉を入れて、とろみをつける。
最後に、ほぐしたタマゴを入れて、ふんわりさせる。
器に、茹で上がったうどんを入れ、にらたまあんかけをかける。
最後に、すりおろしたショウガを多めに乗せる。コレが大事!入れると入れないじゃ全然違う!
ショウガは、まとめてすりおろして1回分づつラップで包んで冷凍しておけば便利だよ。
番組では、さらに刻んだユズの皮と、七味唐辛子をかけてたなー。
そうそう、免疫力をアップさせるためにはね、
まずウィルスが入ってきやすい、のどや鼻の粘膜を強くするビタミンAをとる。
体内に入ってしまった病原体を迎え打つために働く免疫細胞の原料となるタンパク質を食べる。
免疫細胞の働きをサポートする発酵食品や食物繊維を積極的にとる。
免疫細胞は37度前後のやや高めの体温で元気に働くそうなので、身体を温めて血流をよくする食べものを食べる。などなどだそうで。
このうどんでいうと、ビタミンA=ニラ、タンパク質=たまご、食物繊維=キノコ、温めアイテム=ネギ、あんかけにすること、となるわけです。最強です(笑)
と、いうわけでこのおうどん、この冬、かなり出番の多くなりそうな気配濃厚☆
風邪やインフルに負けないよう、がんばろうね!
PR
この記事にコメントする
さんぱちさん☆
あーあ、やっぱり風邪引いちゃったのねえ!
私も旅行から帰るといつも体調崩すんだ(^^;)
とにかくゆっくり身体を休めて、いっぱい寝てね♪
お大事に〜!
キノコ・キノコ、りぼんに載ってた4コマだよね、たしか。なーつかしいなあ!
私も旅行から帰るといつも体調崩すんだ(^^;)
とにかくゆっくり身体を休めて、いっぱい寝てね♪
お大事に〜!
キノコ・キノコ、りぼんに載ってた4コマだよね、たしか。なーつかしいなあ!
無題
マッシュとルーム!
…ではなくて。
ちーさん、遅くなりましたが先日はありがとうございました。素敵な写真で楽しさと美味しさを反芻中です。
ちーさんのキノコはあんかけうどんになったんですね。これも美味しそう。今日のお昼に作ってみようかな?
私は「豆のスープ煮」をさっそく作ってみて、それに少しずつ加えてみました。「がっつりお食事」風になりますが、これも美味しかったです!
こんどお会いする時は「とろ鉄」を持って行きますね(^^)/
…ではなくて。
ちーさん、遅くなりましたが先日はありがとうございました。素敵な写真で楽しさと美味しさを反芻中です。
ちーさんのキノコはあんかけうどんになったんですね。これも美味しそう。今日のお昼に作ってみようかな?
私は「豆のスープ煮」をさっそく作ってみて、それに少しずつ加えてみました。「がっつりお食事」風になりますが、これも美味しかったです!
こんどお会いする時は「とろ鉄」を持って行きますね(^^)/
いいねいいね。
おいしそうだな~。
きょうの料理とかキューピーのも
なかなかあなどれませんよね。
きのこのおうどん おいしそう。
ニラとかいいよねっ。元気でる。
早速色んな秋を満喫していますね~。
色々勉強になりました☆
身体は冷やすより温めるほうが大事だよね~。
きょうの料理とかキューピーのも
なかなかあなどれませんよね。
きのこのおうどん おいしそう。
ニラとかいいよねっ。元気でる。
早速色んな秋を満喫していますね~。
色々勉強になりました☆
身体は冷やすより温めるほうが大事だよね~。
さばさん☆
こちらこそ、ありがとうございましたー!
マッシュとルーム・・・懐かしくて泣けます(笑)さすがさばさん♪とろ鉄、楽しみにしてます、ありがとうございます〜(#^m^#)
おお、キノコin豆スープもおいしそうですねえ!ヘルシーでお腹にたまるってのがいいなあ、私もやってみます!
マッシュとルーム・・・懐かしくて泣けます(笑)さすがさばさん♪とろ鉄、楽しみにしてます、ありがとうございます〜(#^m^#)
おお、キノコin豆スープもおいしそうですねえ!ヘルシーでお腹にたまるってのがいいなあ、私もやってみます!
明けましておめでとうございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析