美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遠くに住む友人、chocooちゃんが久しぶりに鎌倉に里帰りするというので、急遽おデートすることに♪
もちろん、せっかくだから美味しいものを食べようと、いろいろ候補を挙げたなか、決定したのが由比ケ浜の「つるや」さん。
うなぎですよー、うなぎ!
ダンナには悪いが、ワタクシ、ひと足先に、土用のうなぎをいただいちゃいますよ!
ふひひひ♪
やってきたお重の蓋には、つるやのマーク。
ちょっとガッチャマンみたいな(笑)
通常は、注文から3〜40分かかるというので、電話で予約しておいた「うな重2100円」
一番お安いのだけど(お値段はうなぎの大きさの差だとのこと)コレ、充分でしょ〜!
今、空腹な方、↓クリックすると食欲が誘発されてオナカが鳴っちゃうかもしれないので要注意(笑)
うおう〜♪
身がふんわり〜とろける〜(#>▽<#)
タレもしょっぱ過ぎたりもせず、ちょうどいい感じ☆
美味しくて、山椒の粉を振るのも忘れ、半分以上食べちゃってた。
肝吸いは別料金だったけど、せっかくなのでいただいてみる。
カツオのお出汁で塩加減もちょうどよく、上品で美味しゅうございました〜!
食べるのに夢中で、おしゃべりに夢中で、ふと気がつくと、一緒に入られたお客様はさっさと食事を終えて帰られていて、2階のお座敷は、いつの間にか貸し切りに(笑)
平日の昼間はやっぱりそんなに混まないのかな。
なんだかおばあちゃんちって感じの、広々してて落ちつくお部屋。
友人は、鎌倉生まれの鎌倉育ちなので、いろんな節目でここのうなぎを食べているそうで、懐かしがっていた。うう、うらやましいぞ!
今度はダンナを連れて来てあげたいなあ。
それからあちこち雑貨屋さんなどをのぞいて歩き、すっかり暑くなっちゃった。
のども乾いたし、chocooちゃんは美味しいケーキが食べたいというので、どこかでお茶をしようと、八幡宮の入口にある「風の杜」に入った。
そしたら、レザンジュのケーキを置いている店で、ちょうど、レザンジュのケーキが好きだと話してたchocooちゃん大喜び♪
私もついついつられて、ケーキセットを頂くことにしちゃいましたよ(笑)
ふわふわのレアチーズ☆中にラズベリーソースが入ってた!おいちい・・・・♪
もうひとつのごちそうは、ガラス張りの大きな窓から見える、源平池の景色。
蓮の花もぽちぽち見えて、緑の中には近代美術館が見える。
池には、シーラカンス(choccoちゃん曰く)みたいなデカイ鯉や、カメがのんびりと泳いでいて、オサレカフェではないけど、なかなかゆったりまったりと落ちつける喫茶室なのだった。
メニューにクリームソーダとかあるし☆
あーなごんだなごんだ♪(#^^#)
PR
今回、松本で泊まったのは、駅近くのビジネスホテル。
旅に出たら、その土地の美味しいものを食べたいから、たいていは素泊まりにしてる。
いつもなら、朝食用にどこかで美味しそうなパンを買っておくんだけど、今回は、朝8時から営業しているという、中町のまるもへ行ってみることにした。
松本らしい蔵作りの旅館に併設されたカフェで、松本家具の置かれたクラシックな喫茶店て感じ♪
当然のことながら、旅行者のみなさんは考えることが一緒なワケで、行ってみたらなんと満席!(^^;)
少し待って、やっと美味しいトーストとコーヒーにありつけたよ〜!
みんなは、はちみつとクルミが、たっぷりまぶされたハニートースト。美味しそう!
でも、甘いのをずーっと食べるのは、ちょい苦痛なので、私はバタートーストで。
とはいえ、ハニートーストも、ちゃんと小食な友人からひとくち頂いちゃったんだけどさ(笑)
そのせいで、糖分が少なかったのか?(笑)
クラフトフェアで見てる途中、ワタクシ、いきなり空腹感に襲われまして(^^;)
ボソっと「お腹空いた」と、つぶやいて、vanivaniちゃんたちを「わー!来た!大変!ちーちゃんがお腹空いたって!」と、震撼(そんな勢いだった笑)させてしまい、ひとりお先に、玄米と野菜のグリーンカレーを食べることになったのだった。
黒糖豆乳チャイを飲みながら、ナスやレンコンの入ったけっこう辛いカレーを、芝生でもくもく食べていると、みんなが手に小さなお焼きを持って帰って来た。
え、みんな、そ、そんなで足りるの?!
ま、足りるわけがないよねー☆
3時頃、どこかでお茶しようと探すも、カフェらしきものが見つからず、なわて通りに戻ると、中ノ橋の袂に「サンドイッチハウス・グルメ」を発見!
「あっっ、ここ、サンドイッチ美味しいんだって!どなたかのブログで見たよ」という私の叫びに、タマゴサンド好きなvanivaniちゃんは「じゃあココにしよう」と即決(笑)
お茶じゃないじゃん・・・でも、私もしっかりタマゴサンド食べたけど〜(爆)
このあたりから、ワタクシの燃費の悪さに、みんな慣れてきたらしいよ(笑)
店内はものっそい昭和ちっくな喫茶店て感じなんだけど、サンドイッチは絶品♪
パンはふわふわ、野菜はしゃっきり、タマゴも絶妙に薄味で☆
店の表には、ショーケースもあって、テイクアウト用も売ってるらしい。
この店が近所にあったら絶対通う!との意見多数(笑)
まるもでもそうだったけど、なんだか必ずサラダが付いてくる。
しかも、必ず美味しい!
横浜や東京の、都会の喫茶店や定食屋で付いてくるような、ありがちな、いかにもオマケです、って感じじゃなくて、キャベツもキュウリもトマトもレタスもシャッキリたっぷり!
高原か?産地が近いからなのかなあ〜!?
ココでひと休みした後、GRAIN NOTEやギャラリー灰月など、いろいろな雑貨屋さんを回ったんだけど、意外に時間が余ってしまったので、とりあえずまたお茶(笑)
で、またカフェを探しつつ、駅前まで戻って、ふと見たビルの二階の窓に、コーヒーカップのマーク発見!
気になっていた和菓子屋さん「翁堂」の二階で、翁堂が経営してるみたい。
みんなは「さっきサンドイッチ食べたから紅茶でいいや〜」というなか、和菓子と煎茶のセットを注文したワタクシの目の前に・・・・・
どーん!!
・・・と、デカイ急須が2個乗ったお盆が置かれて、思わず全員がひるむ!(笑)
急須のひとつにはお湯が、ひとつには煎茶葉がたっぷり入ってたよ☆
和菓子はコレ。
よかった、普通サイズで(笑)
なんせ和菓子屋さんだもん、練り切りは食べないと!
当然、練り切りは文句無しに美味しかったのだけれども、煎茶も美味しかったあ!
これで、450円て・・・・良心的過ぎでしょ(泣)
じゃあ紅茶はいったいどんなで来るんだろ?
と、みんなちょっと期待してたのに、紅茶は至ってフツーのカップ&ソーサー・・・(^^;)
いや、三人分がひとつのポットに入ってたから、煎茶セットと比べるとアレっ?って感じだったかな。
さて、そして。
帰りの電車は夜8時。
その前に、信州蕎麦でも食べて帰りますか、なんて言ってたんだけども・・・
他の席から、ふわ〜んと漂ってくる、ケチャップ系の美味しそうなにおいがどーにもたまらん!
ってことで、結局、夕ご飯もココで、スパゲティを食べることになっちゃった☆
「この上、まだ喰うか!」というツッコミは却下しますよ?いいですね?(笑)
さんざん迷って、ハンバーグ入りミートソースを注文。
そして。
お姉さんが持ってきたソレを見て、またしても全員がひるむ。
な、なんじゃこりゃー!
フォークが、ケーキフォークに見えるほど、ガッツリボリューミイ!!(@@;)
友人たちの頼んだ、和風キノコスパも、ナポリタンもやっぱりボリューミイだったけど、どーみても、ミートソースが一番多い気がする・・・・
「食べるヒトに合わせてるんじゃない?」
「いやいやいや、おねえさん、ミートソースはどちらですかって聞いてたし!」
などという不毛な会話をしつつ、とにかく食べてみる。
茹でたスパを、フライパンで炒めた感じの、昔ながらの喫茶店スパなんだけど、ミートソースもハンバーグも、ちゃんと作られてて美味しいっっ!
ナポとキノコスパには、これまた懐かしい感じに赤いウィンナーが入ってたりして☆
でも、さすがに量が多く、最後はもう苦行に近かった・・・がんばって完食したけどね。
どうりで、メニューに「小盛り」ってのがあるワケだよ・・・(><;)
店内は、席の間隔も広くてゆったりだし、他にもドリアやカレーなど、いわゆる洋食メニューもいろいろあっていいよ〜!
また松本に来ることがあったら再訪間違いナシかも。
ただ、あまりにのんびりゆったりし過ぎて、お店を出たら、後でみようと言ってた階下の和菓子店がもう閉まってたのだった・・・あーあ(^^;)
さすがにお腹が苦しくて、23時半に横浜の自宅に着いてからもまったくお腹が空かず。
この二日間の摂取カロリー、怖くて計算できないワタクシでございます(笑)
旅行先で何を食べるか考えるのも、どこを回るか考えるのと同じくらい重要!
・・・って思うのは、食い意地のはったワタクシだけなんでしょうかね(笑)
お昼に行こう!と、決めていたのは、木曽屋の田楽ごはん。
松本城から歩いても近そうだし、なんて思ってたんだけど、松本城の入場券で松本市立博物館も入れるとのことで、じっくり観てたら時間が!!
木曽屋さん、たしかお昼は1時半までって・・・・
博物館出たら、もう1時過ぎてた!!
げげっっ、ヤヴァイ!走れ!
途中、ちょっと迷いながらもなんとか1時20分にたどり着く(^^;)
ここは明治20年創業という老舗だそうで、お店自体なかなかステキ〜♪
中に入ると、テーブルやイスはこっくりした色合いの松本家具だし、そこここにさりげなく陶器が飾られていたりしてるのよ〜。なんか落ちつく〜。
で、ここの名物は、木綿豆腐に信州味噌で作った甘辛い味噌ダレをつけて焼いた味噌田楽。
その田楽が5本に、シソご飯、お吸い物、おひたしに漬物、が付いた定食を注文。
信州名物の鯉のうま煮にも激しく惹かれたんだけどね〜。
ひとりだと、いろいろ取ってシェアするってのができないのがつまんないね。
しっかりした木綿豆腐に、甘辛の味噌がぴったりでうまい♪・・・が、かなり甘い!
シソふりかけ?が混ぜこまれてる白いごはんとは、別に食べた。
ただの白いごはんなら、あんだんすーっぽくいけたかもしれないんだけど、シソごはんはシソごはんでおいしかったんだもん・・・混ぜたくない(笑)
で、美味しかったのがコレ!
「かなむぐら」という不思議な名前のメニューを見つけ、お店の方に聞いてみたら「山菜で、和製ホップのことですよ」とのこと。
ホップって、あのビールのアレ?
日本にもホップなんてあるんだ〜!?
と、別に注文してみた。350円なり。安い。
苦いのかなあ?って、おそるおそる食べたら、苦みもないし、山菜らしいクセもあまり感じない。
茎の表面に細かいトゲがあるのか、ほんのちょっぴりザラつく感じがあるけど、シャキシャキしててなんかすっごくおいしいよ、コレ!
ゴールデンウィーク中に一番採れるそうで、今はもう時期が終わりで、茹でてすぐ冷凍したものらしいんだけど、なくなったら終しまいの、まさに旬のお味♪
「かなむぐら」という名前は、「鉄(カネ)」のように強いツルが、「ムグラ(草むら)」のように生い茂った状態になるかららしい。しかもトゲトゲだよ?
それを食べてみたってのも素晴らしい(笑)
夕方、駅近くのホテルにチェックインしたあと、お土産を物色しに駅まで戻り、散々見てたら疲れちゃって(笑)結局、駅を出たとこにあった「榑木野(くれきの)」というお蕎麦やさんに入った。
やっぱし信州来たら蕎麦でしょう♪
注文したのは、水菜と合鴨のたっぷり乗った、冷やし蕎麦♪
おやつも食べずにイチニチ歩いて、すっかりお腹空いてたのでペロッと・・・・・
と、いくはずが・・・・(^^;)
見た目よりも蕎麦の量も鴨も多めで、ガッツリ系!
最後はちょっと苦しくて、食べきれず☆ワタクシとしたことが(T△T)
そんなこんなで一人旅気分をじっくり味わった初日。
夜にはまた、合流組を迎えに松本駅まで出る。
「お帰り〜♪」なんて、地元民みたいに手を振ってみたりして☆
彼女たちは、車内でお弁当を食べてきたというので、コンビニで買った缶ビールで、ホテルの一室に集まって地味に乾杯し、松本の夜は更けていくのだった。
2ヶ月ぶりに、カヲさんと鎌倉へ。
以前は住んじゃうくらい好きで「鎌倉のことならまかせとけ!」だったワタクシ、最近はすっかり熱が冷めてしまって、新しい店の情報なんてほっとんどわからない。
たまに行くことになっても、探す気力がなくて結局お気に入りの店しか行かないのでますますわからない。
しかし今回は、ちゃんと本屋でガイドを立ち読みして調べ(買えよ!笑)カヲさんを案内しましたよ!
長谷の三留商店近くの路地を入ったところにある「カフェ坂の下」。
一回でたどりつけず、海まで出て、コンビニからまた路地に入ってやっと見つけた(笑)
フツーのおうちじゃん!
こ、これじゃあ探す気で探さないと、見逃しちゃうよねえ・・・(^^;)
しかし、玄関から一歩中に入るとけっこう広くて、いろんな椅子とテーブルが並んでるの。
ちょっとアジアちっくな感じ?
・・・と、思っていたら、小さな部屋があって、そこはちょっと洋風で大きなテーブルが♪
天井には、シンプルなシャンデリア。
すてき・・・。
上の家の画像の大きな窓が、ちょうどこの部屋の窓。
窓からは、少し海が見えたよ。
メニューもかなりアジアンなものばかりかと思ったらそうでもなく。
カヲさんは、ヴェジタリアン対応のピタパンのランチを注文。
先にコレがきたんだけど、お豆やらアボガドやら野菜やらをきゅっきゅと詰めて、ハラヘリ小僧のワタクシに何も言わずにひと切れ差し出してくれた♪
うん、おいしーコレ!
味付けがやさしくてちょーどいいねえ!
私が注文したのは、ラタトゥイユとクスクスのランチ。
これもけっこうさっぱりしていて、好みの味だ〜♪
もちろんカヲさんにも、クスクスとラタを分けて食べてもらう。
カヲさん、クスクス初めてとのこと。
おいしい初めてでよかったね☆
スープはゴマ油が効いていて、中にもゴマがたっぷり!
こういうのもちょっと面白いね。
プラス300円で、お茶とデザート付きになるというので、もちろんセットに。
私には珍しく、今回はコーヒーで☆お勉強お勉強。
カップに入ったデザートは、スポンジにクリームとフルーツソースをかけたトライフルみたいな感じ?
途中、テラス(庭?)の席に、ワンコ連れのお客様がきたり、気付いたらいつの間にか広い店内にもお客様が何組も入っていっぱいになっていたよ!
そうよね、おいしいし落ちつくし。
私もまた来たいと思うもの〜☆
それにしても鎌倉、中華街に負けず劣らずな新陳代謝ぶりでつ。
いろんな店がなくなって、さらに新しい店もできて、どんどん変わっていてびっくりするよ。
ebiebiちゃん、業務連絡!
「わ」がなくなって、他の店になってたよ〜(T^T)
さぁてお昼は、飛鳥寺近くのカフェ「ひょうひょう」へ。
くいしんぼのワタクシですから、ちゃーんと美味しそうなお店は、事前にしっかり調べておくのですよ、ほほほ☆
実は、奈良在住の友人たちと、ここで待ち合わせしていたのでつ♪
民家を改装したようで、お座敷が客席になってるの。
おひとりで営業されているとのことで、時間がかかりますとの案内が。
でも、あちらこちらに、こまごまとした飾りや、手作り雑貨や、アンティークの食器などがあって、みていて飽きないからいいよね。
ご飯は赤米入り、野菜中心のおかずも盛りだくさん☆
大好きな大豆ミートの唐揚げがうみゃい!
具だくさんのスープも美味しかったし、彩りもキレイ♪
買いたかったけれど、持って帰れないから買わなかった柿も、ようやくここで味わえた!
種がなくて食べやすく、ものっそい甘くてうまい!
ううむ、重いのガマンして買うべきだったか・・・・(ーー;)
キャロブバナナのケーキと、穀物コーヒー(ちょっと焦げた麦茶風)で、もうお腹パッツンパッツン!
朝に引き続き、かなり食べ過ぎかもー(かもじゃないって笑)
ひとしきりおしゃべりした後、車で来ていた友人たちに、高松塚まで送っていただく。
行ってみたら意外に遠くて、その前は自転車で回ろうかとも考えてたりしたんだけど、いやいやどうして坂が多くて大変そうだわ!(><;)
乗せていただいてありがたかったあ~!
高松塚古墳周辺は、広くて森に囲まれた、とても気持ちいい公園になってる。
暖かい日なら、ピクニックによさそうだよ☆
ホンモノの壁画のある古墳自体は立入禁止なので、近くの壁画館で複製を見る。
入ってみたら、意外に小さいのと、色彩が思いのほか鮮やかで思わず、「ほええ~」と、マヌケな声が出てしまう(笑)
超有名な、4人の官女たちの姿を、実際に再現した写真とかもあり、興味津々。
どっちというと、やはり朝鮮半島の服に近い感じがするね。
表に出ると、ちょっぴり小雨が降ってきた。
田んぼを抜けて、あわてて飛鳥駅まで早足で歩いたけど、すぐ止んじゃった。
そういや、万葉記念館の中を観てるときも、一度ざーっと降ったみたいだし、今回はとことん雨には当たらないよう、何かに守られてるみたい(笑)
こじんまりと小さい飛鳥駅。
鹿男あをによしで、たしか終電に乗り遅れた玉木宏と綾瀬はるか演じる先生がふたり、この駅前の広場のベンチ?で座ってしゃべってたのよね~☆
電車来た来た!
西大寺で乗り換え、うたたねしてたらすぐ近鉄奈良駅に到着。
でも、JR奈良駅近くのホテルを予約しちゃったので、三条通りを歩いて行く。
先にチェックインして荷物を置き、食事と買い物しなきゃ♪
JR奈良駅から、ちょうどバスが出ていたので、さくっと乗って近鉄奈良駅へ戻る。
微妙に遠いんだよね。
前来たときも買った、行基さん像の近くのパン屋さんで、翌朝用のパンを買って、行こうと決めていたパスタ屋さんへ入ってみた。
なんかね、ずっとご飯が続いたので、パスタが食べたくなったの。。。
やはり前回奈良に来た時に、とあるカフェで食事をしたのだけど、そのとき、そのカフェの向かい側に、ちょうどイタリアンらしきお店を建てていたのだ。
で、今回、そこに行ってみたら、ちゃんとあって、カフェが無くなってました…(^^;)
このお店は、トラットリアピアノというんだけれど、一階がカフェ(夕方からバール)、2階がトラットリアで、夜中の2時までやってるんだって。
早速ビールと、カヲさんは白ワインで乾杯だ♪
うん、前菜もどれも美味しいよ!
金時ニンジンとか、地物野菜も積極的に使ってるんだね。
クアトロ・フンギという、チーズとキノコのシンプルなピザが、めちゃめちゃ美味しかったあ!
窯焼きで、生地がもっちもち♪
チーズもくどくなくて、いつもはピザ半分なんてかなり苦戦するんだけど、ぺろっといけちゃったよ☆
万願寺唐辛子とホタテの・・・・パスタ。
もう酔っぱらってたので、名前忘れまつた。。。
でも、おいしかったことは覚えてるぞ!(笑)
しかしココ、なんだかやけに欧米人のお客様が多かったなあ。
いい気分になって外へ出たら、ぶるっと寒くて目が覚める。
そういや、明日は真冬並みの寒さになるって言ってたっけ。。。
高をくくってあまり防寒着を持って来なかったワタクシ、急遽、無印に寄って、しかたなく毛糸の靴下とタイツ、季節のお買い得品だったマタニティ(!)の毛糸のチュニックを買いましたとさ・・・(T▽T)
明けましておめでとうございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析