美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出航だぜ!
イエーイ!
・・・なんて言ってそうなクマたちですが。
それ、テリーヌ型だから(笑)
ちょっと前、石川町駅から元町へ出ようとしたら新しいお店を発見♪
「Charcoal grill & bar green」
ふうん、バーなの・・・?
と、近づいてみたら、黒板に何やらいろいろ美味しそうなメニューが書いてある☆
ほほう、これはちょい気になるぞ、と、さっそく残業ダンナを呼び出し、入ってみたのでした。
カウンター席と、奥にテーブル席が何席か。
カウンターの端っこには、炭焼きグリルが設置してあって、そこでいろいろと焼くようになってるみたい。
前菜は、湘南野菜のバーニャカウダと、大好物のマッシュポテト♪
日替わりなんだろうけど、黒大根やちりめんキャベツなどの珍しい野菜も色々入ってて、このまんま食べても美味しいけど、やっぱりこのアンチョビソースが、うんまい!
もちろん、グリルものも頼まなきゃねー。
ってことで巨大ハマグリ2個とか!
お兄さんおすすめのソーセージ(名前忘れた!)とか、地鶏のグリルなどなど☆
このソーセージ、ねっとりむっちりした食感が面白くて、かなり濃厚。
お兄さんいわく、コラーゲンたっぷり、だそうだ。
・・・えと、食べた後の画像ですんません(汗)
地鶏の胸肉と、ささみと、ももの部分をそれぞれじーっくり焼いてあるグリル。
コレ、美味いけどそれなりに時間かかる。
骨みたいに見えるのは、付け合わせのエリンギ。
ジャガイモも付いてたんだけど、ホイルに包み焼きにしてたようで、ホックホクなの♪
夕方、私たちともう一組しかいなかったけど、気がついたらほぼ満席。
けっこう常連さんも多いみたい。
若いカップルはもちろん、おばあちゃま同士とか、おじさん一人とか。
ビールの我々のお隣は、モエ・シャンドンなんていうゴージャスなカップルだったり(笑)
去年の12月にオープンしたそうで、ランチは4時まで、ラストは夜中の2時まで営業だって!使い勝手いいねえ♪
いやー、またいい店見つけたね!エライエライ!
と、ダンナに誉められた(笑)
まだ食べてみたいのあるし、また来ようね〜♪
なんて言いつつ・・・・今度はカヲさん誘ってランチに行ってみよっと(#^m^#)
PR
今月1日、チャーミングセールを最後の日に、元町のGAPの向かい側にあった「パティスリー ジャン・ミエ」が閉店しちゃった。
昔ながらの「KIKUYA」は別ものとして、このあたりで唯一、フランス菓子のお店!って感じがして、おつかいものなんかには重宝していたのに。
最初にあったマカロンもいつを境にか置かなくなったし、かくいう私も生ケーキは買わなかったから、売り上げ的には貢献できてなかっただろうけど、なんだか残念至極な気分。
閉店を知ったのは、セール前にやはりおつかいものを買いに行ったときに見つけた、店頭の小さなポスター。
えーーー!?
しかもこんなにちっさい告知で閉店かい・・・・セツナイ・・・(T^T)
というわけで、一度食べてみたかったギモウブを、初めて自分のために買ってみた。
袋入りの、アメリカンなマシュマロとは明らかに違う、しゅわしゅわ・・・・と口の中でホントに「とろけてく」食感☆
イチゴ、オレンジ、レモン、メロンと、果物のソースで作ったという、優しい色合いと香り♪
でも甘みはしっかりなので、たくさん食べるものじゃないな、と思いつつ、4種類全部つまむ(笑)
なんだろこれ、紅茶?コーヒー?どっちに合うんだろう?
強いて言えば、ミルクティーとか・・・かなあ。
で、お使いものを買ったあと、一度も食べたことのないケーキも食べてみることにしたんでつ☆
ケーキのショーケースの真ん前に、イートイン用の二人席がずらりと並んでるんだけど、これがまた落ちつかない感じで(笑)
だってね、奥の椅子に座るとショーケース前のお姉さんたちと目が合い、手前に座れば、すぐ真後ろにケーキを選ぶヒト達がウロウロだもん。
まあそのせいもあって今までここで食べる気にもならなかったんだよね。
注文したのは、ヴェルディールというピスタチオのムースとマスカルポーネのケーキ。
ピスタチオものが好きなので注文したけど、しまった、ムースものはあまり得意ではなかったんだっけ、と思ったけど後の祭り☆
でも、思ったほど甘くなくて、ラズベリーと、塗られているソースが合わさってなんだか深いお味・・・・おいしかったのよ♪
横に添えられているチョコレートは、店内でも箱入りで売られているもので、いいお値段もするものだし、飲みものとセットで考えると、かなりおトクに設定していたのだなあ。と思った。
告知を見て初めて知ったのだけれど、実はココ、「フランセ」が、フランスのジャン・ミエと技術提携して経営していたんだって。
玉高と銀座三越のお店は残るらしい。
まあねえ、元町のお家賃もお高いだろうし、材料高騰の折り、いろんな面で削減をしなきゃならない事情が合わさって・・・・と色々と想像の上、納得してしまうのだけれど、利用する方としては、「近くにあってサクっと買い物できるから」ってのも大きい理由でして。
こうなると、あとは日本大通りまで行って、アルテリーベかなあ。
もちろん、ますます自分たちの生活が心配な不景気ではあるけれど、アチコチで閉店閉店という話があって、消費者とはいえ、少なからずお互い色んな影響を受けるワケであり・・・
ほんともう、いい加減、不景気、終わってくれい!!・・・(T^T)
相変わらず、仕事ばっかりしてるウチのダンナ。
先週も先々週も、帰ってきたり来なかったりの毎日でつ☆
そんな元町チャーミングセールの最終日。
最近私も日曜日が出勤となったので、バイトが終わった夕方、ダンナに生存確認の電話をしてみた。
「生きてる〜?」
「うん、とりあえず生きてるよ〜」
・・・・唯一の夫婦の会話がコレって(笑)
「んじゃあ、出て来れるなら、軽く食べに行く?
どうせまだ仕事で帰れないんでしょ?」
ということで、元町で待ち合わせしたものの、なんだか元町、めちゃめちゃ混んでる!
セール最終日の夕方だし、なんて甘く見ていたのに!(^^:)
どどどーしよ、今日はまたすんごく寒いし、なにか温かいものが・・・・
そうだ、下前商店!
ご近所のマダムおすすめの、ラーメン屋さんがあるじゃない!
ちょっと前に、友人と行って食べたら、好みの味だったので、こりゃダンナにも食べさせねば。と、思っておったのですよ。
待ち合わせ前に、ウチキパンの前を通って元町公園の横の道に入って、赤い「ラーメン」という旗が出ているのを確認。
よおしよし、まだやってるね♪
とりあえず、角にあるG○Pで、一応セール品や明るい色合いの春物を物色していると、まったくもってびっくりするくらいその場にそぐわない黒いコートに毛糸の帽子着用のダンナ(笑)がやってきたので、そそくさと店を出る。(っても、私にも似合う場所とは思えないんだけどもさ・・・)
やっぱり混んでるかなあ?と、お店をのぞくと、意外にもノーゲスト。
「セール中はダメですねえ」
って、お兄さんは言ってた。
やっぱり、元町で働くヒトは忙しくて来れないのかな。
でも、私たちの後に、何人かいらして、そして麺は終わりのようだった。
おー!間に合ってよかった♪
チャーシューメンと、ワンタンメン。
ここのワンタン、注文がはいるごとにワンタンの皮に具を包んで茹でてるの☆
最初に来た時、ちょっとそれに感動した(笑)
だからワンタン、ちゅるんちゅるん♪
しかも、厨房もカウンターも、すっごくきれいに掃除してあるし、大きめなグラスも、ラーメン屋さんいありがちな、安くてすぐキズが付く薄いヤツじゃなくて、カフェで使うみたいな感じのちょい厚めでなおかつカワイイので、ちゃんとふきんがかけられてるの。素晴らしい☆
食べ物やさんに清潔感はかなり重要ポイントだと思うのよー。
お味は、メニューに自ら「さっぱりあっさり」と書いてある通り、さっぱりあっさりした醤油味のシナそば風。
こってこてのはちょっと苦手だけど、かといって魚!って主張が強いのもイマイチ好きじゃないので、ココのは私にとってちょうどいいバランス具合なんだ〜☆
そして(残したら食べてくれる)ダンナがいるのをいいことに、気になっていた肉味噌ご飯も注文してみた。
・・・ん?
この食感は・・・・レンコンだ♪
黒くてよくわかんないですが(笑)ひき肉に、細かく刻んだレンコンが入っててンマイ!
これ、お弁当に入れたら美味しそう・・・パクる気満々か(笑)
なんだかすごく美味しくて、ま、ココのは太い麺じゃないからねー、と、調子に乗ってご飯も気付けば半分くらいワタクシが食べており・・・。
店を出る頃には、苦しくてシヌかと思った・・・(ー▽ー;)←ばか。
残念なのは、前回も今回も、味付け玉子が売り切れてたこと。
出るときと出ないときがあるので、いつも10コくらいしか仕込まないんだってー(T^T)
・・・今度はもっと早い時間に来なきゃだわ☆
あ、同じタマゴでも、こちらを頼むとまったく違ったものになっちゃいますので要注意♪
つづく、と書いておいて別の話を書くのもなんなんですが。
常日頃、あれも見たい、これも行って食べてみたい、あああのイベントも!
でもお休みの日は限られているし・・・なんて、たまりにたまっている欲求。
実は今回、にっきせんせとお食事した日は、それがうまーく消化された日でもアリマシタ☆
まずは地下鉄でセンター北へ。
ちょうど開催されていた、雑貨屋さん「matilda」のマルシェ。
ucaucaちゃんと、ガラス作家のショージさんも参加されると聞いて、これはぜひ寄らねば!と、思ってたのでつ。
行ってみたら、なんだかすごい人だかり!
しかもみんなカワイイ女子とか、おしゃれなおにーさんとか。
店の表にカワイイものが並んでいて、みなさんなごやかーにそれをご覧になったり、買ったりしていたのでした♪
残念ながら、お菓子類はそうそうに売り切れかけていて、でもucaucaちゃんの優しい色合いのスカーフと、ショージさんの小さなガラスの器をひとつ買えたのでほくほく(#^^#)
以前、natane cafeで買ったのと、姉妹だね、なんて。
思いっきり寒かったのに、お客さまも、販売する側のみんなも、いい笑顔だったなあ♪
さて、静かな熱気のあふれたお店を後に、次に向かったのは「レジオン」という天然酵母のパンと、ケーキのお店。
店内にカフェもあって、マクロビ仕様のランチもあるとのことで、ずーっと行ってみたかったの。
12時から始まるランチに合わせ、先に店内でいろいろと物色。
フランスパンを何本か、焼き菓子を何個か、ケーキを何個か・・・・っていったいいくつ買うつもりだ!?ってくらい選んで(笑)
安心して席に座り、サラダとスープのセットを注文☆
三種類のパンと、ナッツとお豆の入ったサラダてんこもり!
あっさり味の穀物スープと、紅茶、最後にマクロビのケーキが少し。
いやはや、これで1050円ですよ!?
無農薬や低農薬の野菜を使っていて、国産小麦を使ってるのもうれしい。
パンの試食という意味合いもあるんだろうけど、美味しくて良心的なお値段に、大満足☆
サンドイッチも美味しそうだった・・・・
このお方も大のお気に入りのようで、ご自身のサイトで殿堂入りされてる!納得!
そして、次に向かったのは、同じくセンター北にある「横浜市歴史博物館」
この歴博ができた当初、カヲさんとふたりでセンター北駅に始めて降りたのが忘れられない。
駅を出たら、なーーーーーーーーーーーーーんにもないの!(笑)
もう10年以上前で、まだ街が開発中だったんだろうけど、がらんとしたところを歴博まで歩いて、けっこう遠いと思ってたのに、今回すごく近く感じたのが不思議☆
というか、すでに別の街だよね!
とにかくヒトはいっぱいいるし、ノースポートだあいたいだ、商業施設はやたら建ってるし(^^;)
とはいえ、今浦島なワタクシだったけど、一応都会っこなので(笑)
夕方までずっと、あっちの雑貨屋、こっちの本屋と目新しい店を飛び回ったのだった☆
そうそう、今回歴博に行ったのは「横浜開港150周年記念企画展:黒船・開国・社会騒乱−日記にみる150年前の横浜−」と、もうひとつ。
ハマの七福神というスタンプラリー(笑)
横浜開港資料館と、横浜都市発展記念館と、地道にめぐって最後がココ。
さてさて、いただいた福袋には何が入っていたでしょう?
ふふふ。
私的には、こんなかな〜?と予想していたものが入ってて大笑い。
一応まだ期間中なので中身はナイショにしておきますか〜(#^m^#)
「あざみ野」という街は、本牧に住んでるワタクシにとっちゃあ近くて遠い。
地下鉄に乗ってしまえば、一本なんだけどねー。
友人でもいれば、ちょくちょく行くんだけどねー。
なので、今までこの街に降り立ったのは、たった1回きりで、しかも十数年前!(笑)
当時まだ珍しかったハーブ専門店で「アロマテラス」というお店を訪ね、三千里(って大げさ)。
どんな駅だったかもすっっかり!忘れてたよ・・・・大丈夫か記憶力(ーー;)
そんなふうに我がゆるゆるな脳ミソを証明するかのような街で、美味しいものを食べに行くことになり、かの駅で、このお方と待ち合わせ致しました☆
にっきせんせいが、忙しい中お仕事を片付けて案内して下さったのは、駅から少し歩いたとこにある「KARUTA」というお店。
道路沿いのビルの中で、これは連れてってもらわないとわかりにくい、しかもちょっと入りにくいかも〜な入口なんだけど、一歩店内に入ると、なんていうか、明るい色彩の溢れるモダンな和風♪
・・・うう、わかんね?
説明ベタでスマンす!
サイトに画像が出てるから、見て下さればわかる!
なかなかサイト自体もキレイよ!
せんせもお気に入りな上に、とっても人気があるらしく、さすが予約でほぼ満席になってたよ☆
なんとか座れたカウンターで、まずはビールで乾杯。
カキのオイル漬け?、アボガドとタマゴのディップ、ナスのキャビア風などなどのちょっとづつ乗ったお通しがまずンマイ♪
これは単品のディップ、クラッカーがさっくさくでこれまた美味しいんだけど!
冒頭画像の鶏肉の香ばしく焼いたのやら、薬味がたっぷりでうれしいカツオの刺身、本牧マダムに嫌がらせのように写メールを送った、サックサクのたらの芽とフキノトウの天ぷら!
野菜のせいろ蒸しも、ほら〜見て〜湯気が湯気が〜(笑)
お料理はどれも美味しいわ、大将も感じいいわ、せんせとのお話も楽しいわで、久しぶりにビールを3杯もお替わりしちゃったよ〜(^^;)
シメはなんと、カスタードプリン♪
クリーミイで美味しい〜(#^^#)
大 満 足 ☆でしたわよ、せんせ。
いいお店に連れてって下さり、ありがとうございました!
次回は、ぜひあの鮮やかなテント内で密談をば(笑)
いい感じに酔っぱらったワタクシ、ひとり千鳥足にてブルーラインで「濱のボンベイ」へ帰宅。
おっと、いけない、本日の本来の目的はコレの受け取りなのでした☆
↓
つづく。
明けましておめでとうございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析