美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年のバレンタインは土曜日だったので、義理チョコも友チョコ?もスルー☆
忙しいダンナには後日改めて・・・ということでとりあえず何もなしなイチニチ。
なきゃないで、それもなんだかさみしいもんだね、と思っていたら、
パン教室帰りのカヲさんと待ち合わせした根岸の「柴原珈琲店」で、マスターの奥様が、コーヒーを持ってきてくれたときに、「ちょっとだけど、今日はバレンタインだから」と、ひと粒そっと出してくれたの☆
こういう予想外は、男性じゃなくても嬉しいと思う〜♪(#^^#)
そして、コーヒーとチョコレートって、やっぱり相性いいんだなあ。と、改めて実感☆
今回は、香りが良くて酸味の少ないマンデリンを頂いてみたのでつ。
このお店では、オーダーすると、カウンターの棚にずらりと並んだカップの中から、好きなカップを選ばせてくれる。
今日はシンプルな和風の器にしてみたよ☆
ふうむ・・・美味しいっす!
ワタクシ、コーヒーは苦手、と思ってんだけど、どうやらあの酸味が苦手なのかも、と気付いてきた今日この頃。
苦みは割りと平気だし、コーヒーの香り自体は大好き。
なので、酸味の少ないのを選べばぜんぜんオッケーなはず!
もちろん、入れ方も上手じゃないと美味しくないんだろうけれども・・・(^^;)
ということで、美味しいコーヒーを入れられるようになるためにも、トレーニングトレーニング☆
PR
きゃー♪ 美しいオニク。
実はもう今月初めの話。
珍しく、ウチのガリガリくん(←痩せてるから:命名yukariちゃん)が、「牛鍋」が食べたいと言う。
「どうせ横浜開港150年だから、それで興味津々なんでしょ」って思ったら、案の定らしい。
とはいえ大事なダンナさまがおっしゃるんですから(こんなときだけ!?)ふたつ返事で行くことに♪
横浜で老舗の牛鍋屋さんといえは、「じゃのめや」に「太田なわのれん」に「荒井屋」と、伊勢佐木町に集中してる。
検討した結果、仕事帰りで一番近い、万国橋のたもと近くの「荒井屋」さんに決定。
創業は明治28年、三店の中では一番新しい(?)けど、もう110年以上も経つお店だそうで、私も一応横浜生まれなので名前はよく知ってる。
曙町の本店のほうには、かの池波正太郎さんも通っていらしたとか♪
でもねえ、庶民のワタクシめにとっては、やっぱりお値段がアレなので、今まで足を踏み入れたこともなくウン十年(^^;)
万国橋のお店の前も、ちょくちょく通ってはいたけど、信号待ちでメニューに見とれるのみだったという(笑)
だからっっ!
わくわくしながらお店に入ると、なんと!法被を着た下足番の方がいらっしゃる☆
わー、なんか料亭みたいよ、いいの?
お着物を着た仲居さんに案内されて部屋へ行くと、板敷きだけじゃなく、畳にもテーブルが置いてあったりして、なんか不思議〜。
メニューを見て、コースにするか単品にするか散々悩んだ末に、単品で!
だって刺身とかはいいの、お肉食べにきたんだし。
もちろんビールと、牛肉の刺身などツマミを何品か頼んで、牛鍋を待つ。
モチロンお刺身も美味しかったんだけど、ナマ肉はいまひとつ苦手なのでダンナにまかせて。
キタヨー!ロースだよー!
ぐっつぐつ言ってるよー!
と、とりあえず、生玉子の入った器にひと切れ入れて・・・・
・・・んまっっっ♪
そして、やらかー♪
砂糖、醤油、みりんの、甘からの割り下の味が、こってりした牛肉独特の甘みと絡んで・・・
くう〜・・・・白いご飯下さい!!(><;)
そうそう、すき焼きってこういう味だよね!
私が子供の頃なんて、すき焼きなんてホントに、たまーーーーにしか、ウチでは出なかった。
ビンボーだっただけではなく(笑)母が肉好きじゃなかったんで、余計に?
だからまして、お店で食べるなんてありえなかったし(笑)
しかもこんなにいいお肉なワケもなかったけど、子供ながらも、美味しい!とか思ってたなあ〜。
それにしても、これで(お値段が)2番め・・・?
イチバンお高いのは、いったいどんだけ美味しいんだ・・・(ーー;)
で、牛鍋の中では、一番お安い「あおり」というお肉の鍋一人前。
さっきのがものっそい美味しかったんで、これを先に食べたほうが良かったんじゃない?
なんて言ってたのだけど・・・・
いやいやいやいや!
ワタクシメには、こちらで充分でつ・・・メチャ旨いし(T^T)
「そういえば、なんですき焼きって生玉子つけて食べるんだろうね?」
栄養あるからかね〜?なんて、何気なくダンナに言ったら、私がお手洗いに行ってる間に、若い仲居さんに聞いてくれたらしい。
そしたらその仲居さん、奥へ行って聞いてきてくれたの。
なんと、「熱々になったお肉を、鍋から直に食べるとヤケドしてしまうことがあるので、生玉子につけてワンクッション置く」と、いう理由があるそうな!
ほお〜!!なるほど!!
どうもありがとう、と礼を言ったダンナに、若い仲居さんは「いいえ、私も勉強になりました」と、とてもいい笑顔で答えてくれる。
支払いを終えて玄関を出るときも、最後までお店の方々にニコヤカに見送られ、いやー、ゼイタクしちまったな、と、満腹なおなかをなでさすりつつ、大満足してバス停に向かうと・・・・。
「あのさー、トイレ行く時に気付いたんだけど、
・・・靴下、穴開いてた」
・・・という、ダンナのオチがついたところで(><;)
今度は伊勢佐木町の本店で、リーズナブルなランチ行きたいなっ♪
もちろん、おニューの靴下を履いてねー(笑)
先日、お使いものを買うために横浜高島屋へ行った。
相変わらず土日祭日は激混みグラマシーニューヨーク。
時はバレンタイン前。
ものっそい熱気のこもった売り場内で、気を失いそうになりつつも、タイミング良く、ひとの列の途切れた時間があったので、ウチの分も買ってみっか、と、初めて生ケーキを買ってみた。
私にとって生ケーキは、どっちかっていうと、カフェなどで食べるものであって、買って帰ることは滅多にない。
なんせ、崩さないように持って帰るのが面倒くさい(あああ、初女さんごめんなさい!)。
そこまで好きではないのかもなあ。
でも、なんだか惹かれてしまった、オレンジ入りチョコレートのケーキ。
濃厚なチョコレートに、マカダミアナッツ、オレンジ風味の生クリームが・・・・劇的に美味しかったでつ♪
と、ひとつだけなのもなんなので、和風なカボチャプリン。
飾りに乗ってた黒豆の煮たのが甘み控えめでうまー♪
今年は、「かわいそうだから動物のカタチのチョコレートは止めようね」ということになっていたので、その代りにでも、と、ダンナと二人で仲良く分け合って♪と、珍しくもオトメちっく?に、大事に持って帰ったのに、肝心のダンナは連日連夜のお仕事で、まったくウチヘ帰って来られず、結局すべて一人で食べちまいましたとさ〜f(^^;)
まあ、高島屋の帰りに、ゴディバのホットショコリキサーを飲ませたからいいか☆
でもね、コーヒーのがよかったんだって・・・ちえっ(T^T)
パッケージデザイン、シルバーに黒いプレートを黒いゴムで留めてある。
なかなかカッコイイんだけど、シンプルなんだかゴージャスなんだか。
個人的には、キクヤの白い安そうなケーキ箱に、糸付きタグで留めただけっちゅーのが、いっそのこと潔くて好きだな。
って、求めてるものが違うか☆
さてさて。
どなたさまのバレンタイン☆デーにも、幸多からんことを♪
いまひとつ調子が出ず、せっかくの連休なのに昨日は結局いちにち引きこもり〜(^^;)
でも、いっぱい睡眠を取ったせいか、おかげで本日はとってもスッキリ!
図書館行って予約してた本をピックアップしたあと、お使いもの用にする「ハーバー」を買いに、イトーヨーカドーまでブール君を飛ばす。
買い物も済ませ、ついでに本屋をのぞき、ペットショップで子猫や子犬をついつい見てしまい、雑貨屋をのぞき・・・(^^;)
おなかが空いていたので、フードコートへ。
うどんでも食べようかなーなんて思ってたのに、いざ行ってみるとリンガーハットに目移り☆
季節限定「霜降り白菜ちゃんぽん」なんていう美味しそうなメニューがあるんだもん♪
普通のちゃんぽんの、とんこつスープに豆乳を入れてあって、白菜が山ほど乗ってる。
ちょっと柚子の香りもしたよ。
白菜、シャキシャキしてて、生かな?と思ったらあったかい。
ちゃんと湯通しはしてるみたいだね。
『「霜降り白菜」は、成長の過程で霜を当てることで、葉に蓄えたでんぷんをブドウ糖に変えて不凍液を作り出す白菜の性質を利用して栽培されたこだわりの素材で、他の一般的な白菜より糖度が高く甘みがあります。』
なんか今朝、はなまるで長ネギの特集やってたけど、それでも同じようなことを言っていたような・・・・
ようするに、寒さを乗り切ると甘みが増して美味しくなる野菜が多いってことかしらん。
ううむ、自然のチカラってすごいやね☆
そんなチカラに感謝しつつ、一生懸命食べたのだけど、野菜がなんかすんごい多いの!
麺よりぜったい野菜のが多かったと思う(ーー;)
しかも具にイカとかエビとか豚肉とか入ってるし、最近倍くらい噛むから最後だんだん疲れてきて、頑張ったんだけど、結局、三分の一くらい食べられずに残す・・・・
も、もったいねえ・・・・・
ちゃんと一人前食べられないなら、まだひとりでの外食は自粛だな・・・と反省猿になって帰ってきたのだった。
それにしてもイトーヨーカドー、平日の昼間とはいえ、かーなりガラガラだったよお(^^;)
食品フロアはともかく、2階・・・・だ、大丈夫かなあ。
半年もしないうちに、テナントがどんどん撤退してったら・・・・悲しいぞ!
昨年、母が倒れてからバタバタしていてアップし損ねていたおいしいものがありやした☆
横浜高島屋の5階にある「かつ久 無庵」。
ダンナがずーっと行ってみたいと言っていたとんかつやさん。
群馬県にお店があるんだって。
以前にも、ヨドバシの帰りに行ったことがあるんだけど、ラストオーダーが7時で入れなくてクヤシイ思いをしたことがあり(^^;)
お隣りにはうなぎの「野田岩」もあり、対象とするお客様の年齢層が高めなんだろうね。
実際、そのときいらしたお客様はほとんど年配の方々。
和風の内装が落ちついた雰囲気で、テーブル席だけどゆったり。
とんかつ類は、じっくり低温で揚げるので、15分くらいかかりますと言われるが、ビールとつまみを注文するので、全然オッケーです♪
すかさず出てきたのは、刻みキャベツと、三種類のお漬けもの。
大根の醤油漬け、生姜の醤油漬け、白菜の漬けもの。
どれも砂糖の甘みが強かったけど、つまみにはよさそう。
つまみに、と注文した豚肉のにこごり。
これも美味しかったあ!
マスタードが添えられていて、それを少し付けて食べるらしい。
面白い組み合わせ。
むふふ、ビールが進むのう♪
すっかりいいココロ持ちになった頃、「ロースカツ」と「ミックスフライ」が登場!
最初の画像は、ヒレカツと海老フライが乗った「ミックスフライ」。
びっくりするくらい海老がデカイ!!
そして食べてみると、海老自体かなり大きくて、プリプリであまい♪
カツも、厚めなのに柔らかくてジューシーで、んもう文句無しだったわ・・(><;)
ミルに入った岩塩もあったので、ソースではなくて、それでほとんど食べちゃった☆
なるほど、食材もいろいろとこだわっているようで、美味しいだけに、お値段もかなりいい(^^;)
滅多に来れないなあと思ったけど、食べる回数を減らしても、たまにこれくらいのを食べるのがいいのかも☆と、思った次第でアリマス。
あー・・・美味しかったよなあ。
揚げものはまだ自粛状態なので、自分でもこりゃ目の毒だ、と思いつつ、とりあえず忘れないうちにアップしときます・・・・(T^T)
明けましておめでとうございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析