美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は久しぶりに相棒カヲさんとおでえと♪
横浜美術館でのイベントに参加するために桜木町で待ち合わせ。
その前に・・・やっぱりお昼ご飯でしょ!(笑)
ってことで、お天気もいいので散歩がてら野毛の路地をふらふら。
昼間の野毛は、ほとんどシャッターが閉まっていて人通りも少ないのだけれど、意外に緑も多くて、なかなか下町っぽくていい感じだ。
夜は飲むところだけど、ランチもやっているお店もけっこうあって、さてどこにしようと悩んでいたら、「村田屋」を発見!
そういえば友人が「美味しいイワシ料理の店があるんだよ」と言っていたけど・・・ココかあ〜☆と、即決する☆
イワシのお刺身やツミレ揚げ、立田揚げ、蒲焼きなどいろいろあって悩む。
カヲさんは立田揚げの定食、私はナメロウの定食にしてみた。
お値段が900円もしなかったので、きっとおかずにご飯とお味噌汁とお漬け物かな、と思っていたら、出てきたトレーを見てびっくり!
大根の煮もの、サラダ、もずく酢、里芋の煮付けとか、副菜がたくさん!
しかも一番右下の小皿は、なんとサツマイモをつぶしてバターかなんかで和えたスウィートポテトなのだった♪
こういうのはちょっと嬉しいよね☆
ご飯は麦や粟とかが入った五穀?米だったし、お味噌汁にはお豆腐と、しゃっきりしたワカメが入ってた!
もちろん、ナメロウも立田揚げも美味しゅうございましたよん(#^m^#)
情報をくれた友人にひたすら感謝♪
戻ろうとしたら、こんなにのんびりした奴らがいたのでつい激写。
一番前のヤツは、すっごっく毛並みがボッサボさで、ノラ中のノラって感じだったけど、意外に逃げない。
さすがのノラも、陽の暖かさの魅力には勝てないとみた☆
横浜美術館でのイベントに参加するために桜木町で待ち合わせ。
その前に・・・やっぱりお昼ご飯でしょ!(笑)
ってことで、お天気もいいので散歩がてら野毛の路地をふらふら。
昼間の野毛は、ほとんどシャッターが閉まっていて人通りも少ないのだけれど、意外に緑も多くて、なかなか下町っぽくていい感じだ。
夜は飲むところだけど、ランチもやっているお店もけっこうあって、さてどこにしようと悩んでいたら、「村田屋」を発見!
そういえば友人が「美味しいイワシ料理の店があるんだよ」と言っていたけど・・・ココかあ〜☆と、即決する☆
イワシのお刺身やツミレ揚げ、立田揚げ、蒲焼きなどいろいろあって悩む。
カヲさんは立田揚げの定食、私はナメロウの定食にしてみた。
お値段が900円もしなかったので、きっとおかずにご飯とお味噌汁とお漬け物かな、と思っていたら、出てきたトレーを見てびっくり!
大根の煮もの、サラダ、もずく酢、里芋の煮付けとか、副菜がたくさん!
しかも一番右下の小皿は、なんとサツマイモをつぶしてバターかなんかで和えたスウィートポテトなのだった♪
こういうのはちょっと嬉しいよね☆
ご飯は麦や粟とかが入った五穀?米だったし、お味噌汁にはお豆腐と、しゃっきりしたワカメが入ってた!
もちろん、ナメロウも立田揚げも美味しゅうございましたよん(#^m^#)
情報をくれた友人にひたすら感謝♪
戻ろうとしたら、こんなにのんびりした奴らがいたのでつい激写。
一番前のヤツは、すっごっく毛並みがボッサボさで、ノラ中のノラって感じだったけど、意外に逃げない。
さすがのノラも、陽の暖かさの魅力には勝てないとみた☆
PR
山下橋のドンキホーテの隣りにカフェがあったのだけど、それがいつの間にか違う[
「RAZZO」という店になっていて、毎日毎日、通勤のバスの中から気になっていたの。
カフェかと思っていたら、どうやらピザを薪窯で焼いて出すピッツェリアらしく、けっこう評判がいい♪
なので、友人達と元町で食事することになって、んじゃ〜ココ行ってみたい!と、即提案する☆
土曜日の夜だから予約した方がいいか、と、調べてみたら、金土は夜中の1時まで営業とのこと、さっそく夜中の12時に予約の電話をする。
うう。なんかこのところ時間の感覚がおかしくなってるな〜(ー▽ー;)
でも予約して正解。
8時近かったのに満席で、次から次からお客様がくる。
まずはビールで乾杯!
ピクルスが彩りよく、たくさん入っていて嬉しい☆
カルパッチョもレモンをかけてさっぱり♪
白インゲン豆のマリネや、温野菜のサラダも、このお店はけっこう盛りがいいね。
ささ、肝心のピザはどうかな〜?
やっぱり最初はトマトソースでしょ、と、トマトソースとモッツアレラ、バジルのシンプルなピザを注文。
これがまた、生地の表面はぱりっと、中はモチモチ、ソースもあっさりしててと〜っても美味しかったのだった!
あっという間にたいらげて、すかさず4種のチーズのピザを注文する。
濃厚だけど、しつこくなくて、これもまたウマかった〜(#>▽<#)
最後はもちろん、デザートですよ♪
ココはジェラートも手作りだそうで、入口近くに、ジェラートが何種類も入っている冷ケースがあるのだ。
キナコに黒ゴマ、イチゴにバニラに・・・・悩んだ末に、キナコとオレンジ入りのダブル盛りにする。
ダブルで、シフォンケーキの薄いひと切れが乗って店内500円て、値段も良心的じゃーん!と、みんなして何故かヒソヒソ(笑)
お店の方も感じがよくてよかったんだけど、お子様連れ歓迎らしく、店の隅にキッズコーナーがある。
それはいいんだけど、ちょうどお子様連れのお客さんがきていて、そんな広い店じゃないのに、そのお子様たちが店内をうろちょろするのでちょっとそれがコワかった。
しかも、けっこう高さのある台によじ上って、窯のある厨房をのぞきこんでるお子様方。
お店の常連さんなのか、親も店のヒトも気にしてないみたいだったけど、ハタから見てる方は危なげでハラハラしたよ・・・(ーー;)
昼間ならいいけど、夜、お酒も飲めるレストランで小さいコ連れはやっぱりどうかと思うのは、私に子供がいないからなのかなあ。
いや、ちゃんと親ごさんがお子さんをきっちり見てくれて、ウロウロさせないでくれるんなら文句は言わないけどね〜(^^;)
ということで、ピザは非常に美味しかったデス。
ランチもあるそうなので、今度はお昼にも行ってみたいぞ。
ご近所の美人マダム、シュール・リーさんが、このたび不良修行宣言?をされたので、便乗して仲間入りする(笑)
今回、修行の場として選んだのは、関内の「利休庵」。
以前ココへ来たとき、昔ながらの蕎麦屋さんの雰囲気と、活気のある店内にわくわくしながら美味しい蕎麦をすすり、「いつかココで蕎麦で酒を飲んでやる!」とこれまた不良的決意を秘かに固めていたのだ。
とりあえず、お仕事されてるヒト達のお昼が終わったあたりがよかろうと、1時に待ち合わせしたのだけれど、店内は、サラリーマン以外の老若男女でいっぱいだった!ううむ。
最初は二人席に通されたのだけれども、菊正宗を1合、そして蕎麦がき、野菜の天ぷら、小柱の酢の物、卵焼き!などと、ちょっと後ろめたくも嬉々として注文する私たちのために、ちょうど空いた四人席に移動させてくれた☆
昼から酒かよ、なんて呆れた顔もせず、ココのおねえさんがたは、終止優しく接してくれて、ほんとに嬉しい♪
お通しの海苔の佃煮がうまいっ。
これだけでお酒飲めるね、と、早くも不良ぶりを発揮し始める二人。
野菜の天ぷらは、人参、エリンギ、しめじ、タマネギ、シソ、茄子、ごぼう、しいたけと盛りだくさんで、話に夢中になってちょっと冷めかかってもカリッとして美味しかった。←早く喰えよ(笑)
ちょっと1合じゃ足りなくて、お銚子をもう1本頼んだら、ふと目に入る「二時までにおそばをご注文の場合、炊き込みご飯がつきます」の文字。
なんですと!?
んじゃあ、これは頼まなくては!
と、ご飯喰いの私はちょっと焦ってマダムにご注進。
マダムがすかさず注文してくれたのだった。
私が注文した「鴨ざる」は、蕎麦つゆの丼にネギや鴨肉が入っているざる蕎麦。
この鴨肉が柔らかくてジューシーでウマいっ!
しかもけっこうたっぷり入ってたよお♪
ランチサービス(たぶん)の炊き込みご飯は、ジャコとむかご入り☆
そうそう、写真を撮るために、炊き込みご飯のふたも開けていて、撮り終わって「さー食べよう!」と意気込んで箸を構えたら「ご飯はおそばの後に・・・」と、お店のお兄さんにご飯にふたをされちゃったよ(笑)
あ、そうですよね、蕎麦が伸びちゃいますもんね、写真なんて撮ってる場合じゃないよね、みたいな(^▽^;)
なので、お蕎麦が終わってからご飯を食べたら、すっかりお腹がぱっつんぱっつんになってしまい、クルシイったらない。
結局、いつのまにか、不良じゃなくてただのノンベの食いしん坊に戻ってた〜☆f(>▽<;)
正しい不良の道は険しいのだ。
え〜、あの方やこの方からのご指摘通り(笑)、すっかり「食べものブログ」と化している今日この頃であります!(ケロロ風で☆)
なので、ご期待通り(笑)今回も食べ物ネタであります!
石川町駅の地蔵坂を登る途中、先日たまたま見つけたカフェらしきお店。
そのときは、どうやら近日オープンって感じで片付け真っ最中だったけど、どうやらカレー屋さんらしかった。
しかし・・・・・この場所で!?
って、私ですら心配するロケーション(^^;)
石川町の駅裏の道を、元町と反対方向に歩くと、十字路に出る。
小さなスーパーを左に坂を、えっちらおっちら登って行く。
住宅ばかりで他に何もない道だよ?
近所に住んでるヒトでなければ通らないだろうに。。。
でも、今度来てみよ〜っと♪・・・なんて思っていたのだ。
そしたら、ある日。
今のバイト先で知り合ったYさんから「お茶でもいかが」とお誘いの電話を頂いたのをいいことに「ランチでもいいですか?」と、図々しく提案(笑)
地蔵坂の新しく出来たカレー屋さんが気になってるんだけど、と言ったら彼女は「良く知ってるわね〜!」と、大爆笑。
なんと彼女、地蔵坂近辺にお住まいで、この店も気になっていたそうだ☆
さてさて。
何種類かカレーがあるなか、私は「旬の野菜カレー」、Yさんは「デトックスカレー(!?)」というのにしてみた。
ご飯は白米か五穀米か選べるようになってたので、五穀米をチョイス。
野菜カレーは、ご飯に焼き野菜がたっぷり乗っていて、その上にサラッとしたカレーをかけるようになってる。スープカレーみたいな感じ。
デトックスカレーは、トマトベースのこれまたサラッとした優しい味で、どちらもあまり辛くない。
「よろしければこのソースを入れて、辛みを調節してください」と、サービスのお兄さんがプラスチックのソースボトルを持ってきてくれた。
・・・・ううむ。ちょっとこの容器はどうなの?!(^^;)
と、ちょっと思ったけど、このソースを入れたらちょい辛く、カレーらしいお味になった(笑)
とはいえ、こんなヘルシーメニューばかりかと思いきや、店名が「Pinky Pig」で、メニューにも豚肉を使ったものがけっこうあったから、豚肉料理とカレーが売りなのかな?
夜10時までやっているそうで、ちょっとした飲みにも使えそうだね。
ダンナ連れて来るか。
さて。
どうも私が日夜美味しいものを訪ね歩いてるように思っていらっしゃる方も多いようなので、ここでヒトツ念のため言っておきますが。
決して日々、探し歩いてるわけじゃありません!(笑)
たまたま見つかるんですよ!?
・・・・って、何イイワケしてるんだか(^^;)
友人のお母さんの誕生日に、サプライズパーティをすることになった。
友人のお母さんと言っても、感覚が若々しく、とても可愛らしいひとで、野球に映画にお茶飲みにと遊び回る私たちに、時々つき合って下さる。
読書好きで、音楽好きで、一緒に居て年齢とかの違和感もなく、話が尽きない。
なので、こんなこと言ったら図々しいのだけれど、もう彼女自身が「年上の友人」という感じなのだ♪
先日からは、茶道も教えて頂くことになったので、お茶の師匠でもある☆
そんな「ママ先生」のためのサプライズ会場は、石川町のビストロベベ。
前にランチを食べて以来、すっかりお気に入りになったお店だ。
私たちは花束を用意し、一足先に店に到着。
ママは、娘だけが待っていると思っているはず。
ちょうど、柱の後ろの席だったので、みんなして隠れて、ドキドキしながらママを待った。
到着してビックリしてるママに、花束を渡す。
「ママ、誕生日おめでとう!」
と、みんなで乾杯する。
鎌倉野菜の緑が、目にも美しい前菜。
手前のニンジンのムースには、誕生日だからということで特別にウニを入れてくださったとのこと。
左隅の里芋のパテがもっと食べたかった(笑)
クリーミィなキノコのポタージュ。
さすがにコチラはブイヨンも生クリームもしっかりの本格派。
私がいつも作ってる、野菜ベースのとは違ってコクがあるわ(笑)
パスタは選べるとのことで、主賓のママに選んでもらったトマトソースのパスタ。
けっこうさっぱりしていていくらでも入る〜♪
しかし最近イタリアンレストランで食べるパスタってさ、少し固めだよね。
本場に行ったことがないので、ホントの「アルデンテ」はわからないけど、モチモチっとした食感が好きな私は、も〜〜〜少し、茹でて欲しいっっ、ってことが多いんだよなあ。
まあ個人の好みだから、こればかりはしかたないか。
馴染みになったら、好みを伝えてお願いするしかないよね。
メインはやはり何種からか選べるようになっていて、私は鶏モモのソテーにした。
ソーセージとレンズ豆が添えてあって、もうすでにお腹いっぱいになってヤバい。
最後にデザートプレートとコーヒー☆
バナナのブリュレ、イチジクのブラウニー、ジェラートなどの何種類かのデザートがとっても華やかにデコレーションされてるんだけど、主賓・ママのプレートの縁には「Happy Birthday」とチョコレートで書かれてた♪
みんなでコーヒー(私は紅茶)を飲みながら、またおしゃべりをしていたら、シェフ登場。
美味しかったです!などとお料理の話をいろいろ伺っていたら、なぜか野球の話題に(^^;)
なんとシェフ、学生時代は野球をされていたそうで、そこからまたまた話が盛り上がり、すっかり長居してしまった(笑)
というわけで、ママのサプライズバースディは大成功♪
大人になると、誕生日なんて特別にしなくなるけれど、こういうのもいいなって、ちょっと思ったのだった(#^^#)
友人のお母さんと言っても、感覚が若々しく、とても可愛らしいひとで、野球に映画にお茶飲みにと遊び回る私たちに、時々つき合って下さる。
読書好きで、音楽好きで、一緒に居て年齢とかの違和感もなく、話が尽きない。
なので、こんなこと言ったら図々しいのだけれど、もう彼女自身が「年上の友人」という感じなのだ♪
先日からは、茶道も教えて頂くことになったので、お茶の師匠でもある☆
そんな「ママ先生」のためのサプライズ会場は、石川町のビストロベベ。
前にランチを食べて以来、すっかりお気に入りになったお店だ。
私たちは花束を用意し、一足先に店に到着。
ママは、娘だけが待っていると思っているはず。
ちょうど、柱の後ろの席だったので、みんなして隠れて、ドキドキしながらママを待った。
到着してビックリしてるママに、花束を渡す。
「ママ、誕生日おめでとう!」
と、みんなで乾杯する。
鎌倉野菜の緑が、目にも美しい前菜。
手前のニンジンのムースには、誕生日だからということで特別にウニを入れてくださったとのこと。
左隅の里芋のパテがもっと食べたかった(笑)
クリーミィなキノコのポタージュ。
さすがにコチラはブイヨンも生クリームもしっかりの本格派。
私がいつも作ってる、野菜ベースのとは違ってコクがあるわ(笑)
パスタは選べるとのことで、主賓のママに選んでもらったトマトソースのパスタ。
けっこうさっぱりしていていくらでも入る〜♪
しかし最近イタリアンレストランで食べるパスタってさ、少し固めだよね。
本場に行ったことがないので、ホントの「アルデンテ」はわからないけど、モチモチっとした食感が好きな私は、も〜〜〜少し、茹でて欲しいっっ、ってことが多いんだよなあ。
まあ個人の好みだから、こればかりはしかたないか。
馴染みになったら、好みを伝えてお願いするしかないよね。
メインはやはり何種からか選べるようになっていて、私は鶏モモのソテーにした。
ソーセージとレンズ豆が添えてあって、もうすでにお腹いっぱいになってヤバい。
最後にデザートプレートとコーヒー☆
バナナのブリュレ、イチジクのブラウニー、ジェラートなどの何種類かのデザートがとっても華やかにデコレーションされてるんだけど、主賓・ママのプレートの縁には「Happy Birthday」とチョコレートで書かれてた♪
みんなでコーヒー(私は紅茶)を飲みながら、またおしゃべりをしていたら、シェフ登場。
美味しかったです!などとお料理の話をいろいろ伺っていたら、なぜか野球の話題に(^^;)
なんとシェフ、学生時代は野球をされていたそうで、そこからまたまた話が盛り上がり、すっかり長居してしまった(笑)
というわけで、ママのサプライズバースディは大成功♪
大人になると、誕生日なんて特別にしなくなるけれど、こういうのもいいなって、ちょっと思ったのだった(#^^#)
明けましておめでとうございます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析