美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遠いと言えば遠い、近いと言えば近い。
そんな距離に住む友人、purinnちゃんとのおデートが、ようやく叶う♪
行く日が決まってからも、どこ行こうか散々悩んだあげく、やっとこさ浅草に決定☆
おしゃべりしながら、下町をぶらぶらと散歩するのもいいじゃないかと。
私よりもうんとこさ若い彼女、会うなり「今日は食べ歩きするぞー!」とやる気まんまん(笑)
東京下町のガイドブックを片手に、まずはお昼だね〜、ナニ食べたい?
お腹が空いてるからなんでもいいぞ!って思ってはいるんだけど、なかなか決まらず。
うなぎやら天ぷらやら、洋食やら、行ってみたい有名店はいろいろあるけど、それぞれお値段もけっこういいのよね〜(^^;)
で結局、仲見世通りの路地を入ったところの「十和田」というお蕎麦やさんに入って、お蕎麦と小天丼のセットを注文。
ほぼ満席で、カウンターに座ったら、目の前で天ぷらを揚げる職人さんが♪
じゅわー!ぱちぱちぱち☆という音もごちそうだね!
胡麻油の香ばしい香りがハラ減りくんにはたまりまへん・・・(><;)
揚げたてのエビ天とイモ天とナス天、ウマ−ーーー!
お蕎麦も、お店の名前のとおり、十和田地方のそば粉を使っているそうで、うんまい♪
ガイドに頼らず適当に入ったわりに、大当たり☆やっぱり喰いしんぼう嗅覚は鈍ってないぜ、オレ(笑)
お腹が落ちついたとこで、仲見世通りから雷門まで戻り、れっつ観光♪
トップ画像の袋で、大ウケ(笑)
しょ、しょーぐんて!!
金髪碧眼の、欧米人らしきお兄さんが、めちゃくちゃハイテンションで、店内を物色してたよ・・・
トンミ・ヒルトネンくんを思い出すわ〜♪
いきなりがっつり食べたから、さすがに食べ歩きはしないかと思ったら、purinnちゃん、きびだんごが食べたいという!
わお♪私に負けず劣らずの食欲のあるコがいたよ〜!なんだか嬉しい(笑)
でもこのお嬢さん、そのわりにとっても細いの・・・(T^T)
・・・若いから代謝がいいのか?いや、いっぱい働いてるからだよね!ね、ね?
もちっとしたキビで作った小さなお団子に、キナコがまぶされてるのが5本。
あんまり甘くなくておいしかったよ!
却って、カップ1杯で売ってた冷やし抹茶が甘くてビックリした〜(^^;)
途中の土産屋で、箸を買ったり、あんなしの人形焼きを買ったり、あっちこっちひっかかりつつ、ようやく浅草寺の本堂でお参り☆
ただいま本堂は修理中で、表側から見ると建物全体がシートやら鉄骨やらに囲まれていてなんだか痛々しい。
でも、中はきらきらと、大変ゴージャスで、たくさんのお参りのひとで賑わってたわ〜♪
そのあとはまた、伝法院通りの店をのぞいたり、花やしきの賑わいを表からながめたり、天気が良くてすっかり暑くなっちゃって。
隅田川沿いの公園に出て、ベンチで気持ちイイ風に吹かれながらしばらくおしゃべりすることに。
そして、
なんだか喉が渇いたので、
飲みました(笑)
伝法院通りから花やしきに抜ける道の両端が、みんなこうしてテラス席!?のある居酒屋さんになってるのよ〜。ほんとにもう、見事なくらい、ずらっと!
しかもみなさん、最初に通った昼過ぎから、もうお客さんでいっぱいなの!
そしたら、その先にあったのは「JRA」のビル。・・・ナットクですわ(^^;)
ホントはね、仲見世通りの「梅園」で、お茶する予定だったのに、すんごい行列(ーー;)
目的の粟ぜんざい、お土産に買うことにして、じゃあもう飲んじゃう!?
ってことで、purinnちゃんと意見が一致し(←ホントか?)こうして戻って飲んじゃったワケで。
purinnちゃん初ホッピー!
枝豆やモツ煮、つくねやトマトスライス、サバの塩焼きにポテトサラダ☆
シンプルでおいしくて、しかも明るいうちから飲むのって、ほんとシアワセ気分5割増!(笑)
画像は、江戸時代のコスプレして、まんじゅうの担ぎ売りをしてたお兄さんが、酔っぱらいのお客さんに写真を撮らせたり、担がせてあげたり、楽しそう♪
なんだか街中が、江戸のお祭りみたいでいいねえ〜!
すっかりのんびりまったりしちゃった。
最後に。
浅草で見つけた、イケメンふたり。
に、似合ってないし!!
普段スーツしか着ない、休日のおとーさんって感じ・・・(T▽T)
PR
まるでイギリスのお庭のようだ〜♪
ココは、友人に誘われて遊びに行った自由が丘の、「ハグオーワー」というお店の店先。
LEEなどで活躍されてる雅姫さんのお店なんだって。
いや〜・・・・もうステキすぎて・・・夢のお部屋でつね☆
もうタメイキしか出ないよ(笑)
行ってみたいお店があるんだ〜!とのvanivanijちゃんのお誘いに、多摩川を渡ったらもうお手上げなワタクシ、本日は全面的に着いて行きます!ってことで、まずは「ohanaya」というステキカフェでランチ♪
お野菜がたっぷりのメニューで、気になっていたそうだ。
ランチは、サンドイッチと、パスタ、そしてohanayaランチと三種類。
野菜たっぷりの前菜とメイン、デザートに飲みものがついてるohanayaランチにしてみる。
まずは前菜、と出てプレートがコレでつ。
すごーい!こんなにいろいろ!?
全部味付けが違ってて、それぞれ美味しいんだよ〜♪
女子のちょっとだけ、でもいろいろ食べてみたい欲求をよくわかってるね(笑)
お兄さんが、誇らしげに「鎌倉野菜を使ってます!」と説明してくれたときには、
「そ、そうですか・・・(ー▽ー;)」と、ちょっとだけテンション下がったけど・・・
いや、いいんです、いいんですよ?
こだわって、いいお野菜を使う、その姿勢は素晴らしいと思うの!
でもね、最近「鎌倉野菜」ってだけで、ブランドっぽく扱ってるお店がすごく多くない?
それがワタクシ的には、ちょっとなんだかなー、と。
逆に、都内産の野菜を見つけて使った方が、新鮮で地産地消だし、面白いウリになると思うのにな、って思ったりするわけで。
・・・すみません、勝手なこと言って(^^;)
ま、自分が店を開くときには好きにすりゃーいいじゃんというハナシなんだけどさ。
さてさて、メインは、大山鶏のソテーに、ローズマリーで焼いたたっっぷりのポテト!
そしてアニスが入った美味しいパンに、オリーブオイル♪
焼いたジャガイモがこんなにウマいとは・・・と、ふたりともニコニコしながらもう無言(笑)
本日のデザート、として出てきた豆乳のブラマンジェ。
これがまたクリーミィで濃厚でおいしい・・・生クリームたんまりだねきっと(T▽T)
紅茶もポットにたっぷりだし、これで1500円はかなーり良心的だと思う!
このボリュームは、作ってるのが男子だからかなあ?
お店のヒトも、みんな感じ良くて、また来たいな〜と思った。
おなかが満足した後は、ひたすらお店探検!
私はまったくわからないので、vanivanijちゃんに金魚のフンのようにひたすら着いて行く。
今人気の、リネンを中心にしたナチュラルテイストな雑貨や洋服のお店やら、リボンや生地の店、陶器を中心にした雑貨屋さんなどなど・・・・
いつもすべて横浜で済ませてるワタクシにとっては、どこも目新しくて楽しくて♪
お店のお姉さんもおしゃれでカワイイし、お客さんのファッションみるのも楽しい!
と、イナカモン丸だしでキョロキョロ(笑)
そのうちの1軒、「Lino e Lina」というリネンのお店でのこと。
入口入ったところのテーブルに、さりげなく置かれてたショールが柔らかそうだったので、なにげなく触ってみたら・・・・・
なんだこのふわふわなの!?
ここ数年、けっこういろいろなリネンを触ったけど、こんなにふわふわなの初めてだ!
あまりに気持ち良くて、店の中を一周したあと、また触ってしまう。
そしてもう一周して、ふと気がつくとまたそのショールを触ってしまう。
その様子を見ていたvanivanijちゃんが、「ライナスの毛布か!」と、呆れて、じゃあ試しに巻いてみたら?というので、巻いたらもう最後。
もう二度と取れませんでした!!
・・・っていうのはジョーダンだけど、ほどよくあったかくてショールとしての大きさもあり、軽い!
ココのとこ、首と肩をやられてて冷えが大敵なワタクシ、巻きものがマストアイテムなのだ。
リトアニアリネン100%てことで、お値段もなかなかよかったのだけれども、この際クスリ代りだ、買ってしまえ!(無理矢理だなあ)
ってことで、触り心地最高の、ライナスの毛布ならぬ、ちーのショール☆
早速巻いて帰りマシタ。うふ〜ん、気持ちイイぞ!
いや〜、いろいろ見て、いっぱいしゃべって、楽しいひとときでした。
たまには多摩川も越えてみるもんだね!
vanivanijちゃん、お誘いありがとう!また連れてってね〜!
先日、東京大丸にムーミン展を観に行ったとき、ついフラフラっと食品売り場に誘惑され、ピエール・エルメの見目麗しいマカロンたちにつかまっちゃった♪
わーキレイ!
と、思った瞬間、プライスカードを見て、
わースゴい・・・・
と、テンションが一気に下がったワタクシですが(笑)
時間ないのに、ぐるぐると売り場を三周くらいしていたら、エルメの若くてキレイな売り子のお姉さんととうとう目が合ってしまい、ニコッとされたとたん、あーもう買ってしまえ!と、結局、3個入りの小箱を買ってしまった小心者でございます・・・(T▽T)
家へ帰って箱を開けると、バスのような形の箱の窓から、ツヤツヤのマカロンがのぞいてる♪
ん?下の段はなんだ?
と、開けてみると、保冷剤が入ってた!
しかもこれ、「環境型保冷剤」と書いてあって、よく読むと、内容物は弱酸性の除菌水で「家庭では除菌、消臭剤として再利用できる」とある。
手荒い除菌、まな板やフキンの除菌、食材をつけ置きして除菌したりできるそーな☆
どこかへお弁当を持ってくときに、手ふきがわりに使ったらいいかも!と、大事に冷凍庫にしまった。
こんなん初めてみたー!
やるじゃん、ピエール!←何故上から目線?(笑)
あっ、肝心のマカロンですが♪
もっちろん、とってもおいしゅうございました〜!
ピンクのがローズで、若草色がピスタチオ、アイボリーのがカラメル味♪
マカロンて、だいたいがけっこう甘いので、覚悟して食べたんだけど、意外に甘さ抑えめで。大きさがこのくらいのミニサイズなのもいい。
最初は「高いなあ!」と思ったけど、作り方の本をみるとねー、かなりの手間のかかる繊細なお菓子なんだよね〜!
材料は、卵白、砂糖、アーモンドプードルと単純なんだけど、何を食べさせたいかによって、生地とガナッシュ(あるいはコンフィチュール)のバランスを決めるらしいので、バリエーションは無限☆
ってことで、いろんな洋菓子店でいろんなマカロンがあるので、実は最近あちこちのを食べてるんだ〜(^^;)
なんせワタクシの場合、マカロンと言えば、ココナツの入ったゴツゴツした岩石チックなお菓子!(マカロン・ココっていうらしい)だった世代だから、初めてマカロン・パリジャンを見たときは、ちょっとしたカルチャーショックを受けましたですよ(笑)
な〜んてキレイなお菓子なんだろっって。
で、映画「マリーアントワネット」を観て、たっっくさんの色とりどりのマカロンが出てきたのを見てからは、カンペキに秘かなマイブームになったのデシタ♪
ダロワイヨ、ピエ−ル・エルメと頂いたので、次こそ、いよいよ本拠地?ラデュレだなっ!
先日、ムーミン展に出かけた日、バイト帰りだったので、会場に着いたのは6時過ぎ。
それから並んで、じっくり観て、会場を出たのはもう7時半過ぎだった。
観ているときにはすっかり忘れてたけど、かなりお腹が減ってたらしく、ぐーぐーどころか、ごーごー鳴り出す(笑)
Meetsの「東京ひとりめし」に出ていた、東京駅キッチンストリートのかつ玄に直行☆
ミニ香味塩ひれかつ丼と、ミニ海老丼がセットになってる「レディース丼」を注文。
塩ひれかつ丼は、ご飯の上にひれかつが乗っていて、そこに塩ダレとネギ、大葉の刻んだのを乗せてある。
食べ方を説明してくれた女性によると、その上に白ゴマと塩をかけて、まずはこのまま食べる。
それから、急須に入った出汁をかけて、添えてある漬物と海苔をかけて、お茶漬けのようにして食べるとのこと。
ほほ〜〜なるほど・・・・面白いねー☆
そういうのだけは真面目なワタクシ、ちゃんと説明してもらった通り、手順を踏んで食べましたとも(笑)
ひれかつは当然、揚げたてで美味しかった〜♪
親子丼ならぬ、エビ丼の上の方にあるお皿には、ちぎった生のキャベツに、ちりめん山椒が散らしてあって、そこへ醤油ドレッシングをかけて食べるとのこと。
美味しいね、コレ。ビールが欲しくなるね(笑)
で、塩ひれかつ丼に戻って、と。
漬物と海苔をかけて、お出汁をかけて食べる。
ふ〜〜ん、なるほどね。こういうのも有りかと思うけど・・・ね。
せっかく揚げたてなのに、お出汁でカツがしなっちゃうのがもったいない気がするのは、根がビンボー性なのでせうか(笑)
赤出しも漬物も美味しかったので、次に行くとしても今度は単品かなあ。
ところで!
日曜の夜の東京駅って、空いてていいね〜!
駅構内もだけど、レストランも軒並み空いててすぐ入れるし、帰りの東海道線も余裕で座れたの♪
平日ならサラリーマンのみなさまで大混雑必至だもの、正解だったわあ〜と、帰りの電車内でひとりほくそえんだワタクシなのでした(#^m^#)
イナカモノなワタクシ、実は東京行きはちょっと苦手・・・(ーー;)
だって遠いしさ・・・帰りの電車が混むんだもん・・・。
でも、今日は珍しくガンバって、ひとりで多摩川を越えました。
電車で通ってはいるけれど、初めて降りる、JRの神田駅♪
そこは「初めての街大好きニンゲン」なワタクシですから、着いたらもうすっかり楽しい気分に!
わくわく、くんくん(←?)しながら、淡路町方面にさくさく歩く。
なんか歩いてる方々、年齢層高い・・・?
落ちついた街だな〜。って印象。
ビルの中に、ぽっつりぽっつり古い昭和な建物があったりして。
なんか美味しそうな和菓子屋さんもアルゾ!
・・・いやいやいや、今は時間ないから!と、自ら言い聞かせて向かったのは、ココ。

近江屋洋菓子店、小川町店♪
もうちょうど一年前になるんだけど、お友達と東大近辺をお散歩したときに、近江屋の本郷店に行ったんだけど、パンは売り切れだわ、混んでいてドリンクバーには入れないわで、がっかりしたことがあり。
今回は、ギッリギリ間に合ったよ〜♪

もう遅かったので、やっぱりパンはほとんど売り切れで、なんとかクロワッサンをゲット!
ドリンクバーと、もちろんケーキもね、と、小さめのイチゴショートを注文。
この後、またどどっとお客様がいらして、あぶなかったあ(笑)

ココのドリンクバーのすごいとこは、ジュースがフレッシュなとこ、コーヒーと紅茶の他にココアもあること、そしてドリンクといいつつ具沢山のボルシチがあることかな(笑)
もちろん、ジャガイモ人参ごろごろ頂きましたっっ♪
あっさり薄味に仕立てたおうちのトマトスープ、って感じで、地味に美味しい(笑)
薄味過ぎる、ってヒト用には、塩胡椒が備え付けてあるし、ジュースにも、好みで甘みを入れるようにガムシロが置いてあったりするのね。

選んだのは、イチゴのフレッシュジュース。
つぶつぶがカップの底にいっぱい残ったよ☆
酸っぱいので、少しガムシロ足したけど、ひとくち飲んだら、カラダも目も覚めた☆
お菓子にも果物をたくさん使うから、その余りも使うんだろうけれど、フレッシュジュースだけでもドリンクバーのもとが取れちゃうよね(笑)
いいなー。
こういうお店、いいなー。
うちの近所にもこういうお店が欲しいよーーー!

さて。
実は、本来の目的地はココなのでした(笑)
近江屋からは、道路をはさんで目と鼻の先。
そろそろデジイチデビューをもくろんでいるワタクシ、ココロ置きなく触ることができて、ついでに初心者講座なんて受けちゃおう、とやってきたのでつ☆
しかし、時間が足りず、肝心のカメラを余り触れず・・・(^^;)
まあ色々お話も聞けたし、奄美の美しい写真展も見られたからいっか。
だって遠いしさ・・・帰りの電車が混むんだもん・・・。
でも、今日は珍しくガンバって、ひとりで多摩川を越えました。
電車で通ってはいるけれど、初めて降りる、JRの神田駅♪
そこは「初めての街大好きニンゲン」なワタクシですから、着いたらもうすっかり楽しい気分に!
わくわく、くんくん(←?)しながら、淡路町方面にさくさく歩く。
なんか歩いてる方々、年齢層高い・・・?
落ちついた街だな〜。って印象。
ビルの中に、ぽっつりぽっつり古い昭和な建物があったりして。
なんか美味しそうな和菓子屋さんもアルゾ!
・・・いやいやいや、今は時間ないから!と、自ら言い聞かせて向かったのは、ココ。
近江屋洋菓子店、小川町店♪
もうちょうど一年前になるんだけど、お友達と東大近辺をお散歩したときに、近江屋の本郷店に行ったんだけど、パンは売り切れだわ、混んでいてドリンクバーには入れないわで、がっかりしたことがあり。
今回は、ギッリギリ間に合ったよ〜♪
もう遅かったので、やっぱりパンはほとんど売り切れで、なんとかクロワッサンをゲット!
ドリンクバーと、もちろんケーキもね、と、小さめのイチゴショートを注文。
この後、またどどっとお客様がいらして、あぶなかったあ(笑)
ココのドリンクバーのすごいとこは、ジュースがフレッシュなとこ、コーヒーと紅茶の他にココアもあること、そしてドリンクといいつつ具沢山のボルシチがあることかな(笑)
もちろん、ジャガイモ人参ごろごろ頂きましたっっ♪
あっさり薄味に仕立てたおうちのトマトスープ、って感じで、地味に美味しい(笑)
薄味過ぎる、ってヒト用には、塩胡椒が備え付けてあるし、ジュースにも、好みで甘みを入れるようにガムシロが置いてあったりするのね。
選んだのは、イチゴのフレッシュジュース。
つぶつぶがカップの底にいっぱい残ったよ☆
酸っぱいので、少しガムシロ足したけど、ひとくち飲んだら、カラダも目も覚めた☆
お菓子にも果物をたくさん使うから、その余りも使うんだろうけれど、フレッシュジュースだけでもドリンクバーのもとが取れちゃうよね(笑)
いいなー。
こういうお店、いいなー。
うちの近所にもこういうお店が欲しいよーーー!
さて。
実は、本来の目的地はココなのでした(笑)
近江屋からは、道路をはさんで目と鼻の先。
そろそろデジイチデビューをもくろんでいるワタクシ、ココロ置きなく触ることができて、ついでに初心者講座なんて受けちゃおう、とやってきたのでつ☆
しかし、時間が足りず、肝心のカメラを余り触れず・・・(^^;)
まあ色々お話も聞けたし、奄美の美しい写真展も見られたからいっか。
明けましておめでとうございます。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
いつもありがとうございます!
カテゴリー
リンク
鍵コメはこちらへどうぞ♪
Powered by NINJA TOOLS
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
最新記事
(01/02)
(12/20)
(12/18)
(12/17)
(12/09)
(08/17)
(05/07)
(02/26)
(09/11)
(09/06)
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析