忍者ブログ
美味しいものと手作りと、その他もろもろ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



□生麦事件□

 文久二年(1862年)8月21日午後2時
 江戸から薩摩に帰国しようとしていた島津久光の大名行列と、横浜から川崎大師へ観光へ出かけようとしていた四人のイギリス人が、生麦村の路上で遭遇した。
 不運にも、先頭にいたイギリス人ふたりの乗っていた馬が行列を乱す形になり、籠を警護していた武士たちによってイギリス人たちは無礼打ちにされ、三人は怪我をしながらもなんとか逃げたのびたが、ひとりは傷が深く、生麦村でそのまま落馬し、「武士の情け」で、とどめを刺され、命を落としてしまう。
 その事件が元で、後に薩英戦争が起こり、圧倒的な武力の差を見せつけられた薩摩は「攘夷鎖国」の無力さを思い知り、同じような体験をした長州と手を結んで倒幕、明治維新への革命を成し遂げる。

 
昨年の大河ドラマ「篤姫」は、久しぶりに夢中になって観ていたワタクシ。
日本史は大好きだけど、江戸から明治への転換期にイマイチ興味を持てなかったのね。
だから、歴史で習った「生麦事件」の事件現場が、京急の生麦駅の近くって知ってはいたけど、わざわざ観に行ったりするところまではいかなかった。

でも、あのドラマを見てるうちに、だんだんあの時代が気になってきて、その舞台のひとつでもあった地元横浜が開港150周年!ってこともあり、自分の中では幕末祭り絶賛開催中!に、なってたの。
なので、生麦事件もやたら身近に感じ、調べてみたら生麦に私設で参考館を作った方がいらっしゃるというので「これは行かずばなるまい!」と思っていた。

歴史好き、時代劇好き仲間でもある友人を誘って、「近いうち生麦事件参考館&キリンビール工場見学ツアーをしようね!」と言いつつも、お互い忙しくてなかなか行けずにいたんだけど、久しぶりに会った彼女から「ちーさん、これ私は行けないんですけどどうですか?」と、この生麦事件の講演会のチラシをもらったのだった・・・って前置きが長いね。

で。今回の講師は、その私設参考館を作った方なのでした!

地元の酒屋に生まれ、嫌々ながら継いだ(ご本人談)ながらも「いつか酒の資料館を作りたい」と、酒類に関することを調べたり集めたりしつつ、働いていらしたある日。
鹿児島から、生麦事件の碑を見にきたというお客さんが店に寄り、いろいろおしゃべりをしたそうな。
そして後日、地元に戻ったその方から、「日本が近代国家になるきっかけとなった事件があったところなのに、資料館のようなものがないのはとても残念だ」という長いお手紙が届く。

どうやらその出来事が、淺海さんの研究心に火を付けてしまったらしい。
もともと酒の資料館を作りたいなんて思ってしまうくらいのひとだから、それ以来、仕事の傍ら事件に関する資料や文献を、国内外から集め始め、18年めにしてとうとう「生麦事件参考館」と「神田屋酒の記念館」を設立してしまったそうだ。

このお方がまた、お話の仕方がとっても上手で、ときどき笑いを織り交ぜながらすごく分かりやすく説明してくださるの!時々、お年を召した方にありがちな、同じフレーズが繰り返しちゃうのはご愛嬌かな(笑)本で読んだ生麦事件のモノクロームなイメージが、お話を聞いているうちにどんどん鮮やかになってきて、実際に事件を目の当たりにしたひとから聞いてるみたいな、そんな気さえして、抜刀お手打ちの場面では、ちょっと怖くなってしまったくらい(^^;)
本には出てこない、細かなこととかをたくさん教えていただけて、とっても面白かった!

講演を聞きにいらしてた方々は、圧倒的に中高年のオジサマばかり。150人以上はいらしてたよ。「この後、お時間のある方は参考館へどうぞ」と言われたけれど、混雑が目に見えていたので、参考館めぐりは次回のお楽しみに取っておくことにした。

・・・・というのも。



その後、こんなお楽しみがあったからデス(笑)

 


この講演会、産能大学主催で、会場はキリンビール工場のレセプションホールだったの。
申し込みするのがもう少し早ければ、工場見学も付いていたのよ!ううむ、残念!
でも、考えてみたら、終わったとき、すでに喉はカラカラ!もう、すぐでもビール飲みたい!って感じだったから、かえって良かったのかもしれない(笑)
今回無理に誘ってご一緒してもらったさみぃさんを連れて、先日にっきせんせいとさばさんと行ったスプリングバレーに直行しちゃった♪

こないだ食べたら脂が乗っておいしかったサバの薫製!
キャベツの酢漬け、豚肉や豆がいっぱい入ったカスレもおいしかったあ。
それにできたてビールで乾杯する至福・・・・・

このとき、さみぃさんと話したのは、ニンゲンやっぱりなにか夢中になれるものが必要だということ。
あの講師の方みたいに、ライフワークがあると、年を取ってもあんなに生き生きとしてらっしゃるのよね、って。

ライフワーク=一生の仕事っていうひともいる。
でも会社勤めだったりすると、転勤になったり定年になったり、今の時代、イヤな話、希望せずとも退職せざるを得ない場合もある。
私は子供を育てるのが生き甲斐なの、とか、カレシ命!っていう、自分のことを犠牲にして、恋人や家族の世話にすべての情熱を注ぐひともいる。
でも、それが後々お互いの成長を妨げ、要らぬ亀裂を作ってしまったりすることもある。
ひとりでいる寂しさを埋めるために、いつも一緒に過ごすのが友人なのよ!と、気が乗らなくても誘われたら断れないひともいる。無理につき合う友人関係なんて、結局いずれは壊れてしまうのに。

だから。
仕事や、友人、家族・恋人と一緒にいることの幸せとはまた別に、ずーっと続けていける自分だけの楽しみを持っていたい。
自分で自分を支えられる、キモチの余裕を持ちたい。
自分を支えられないひとは、ひとをも支えることなんてできないからね。

みんなそれぞれ生きていくのに忙しい日々ではあるけれど。
それでも。


そんなふうに、真面目な講演を聞いたあとのビールは、珍しくマジメな話をしながら頂きましたが、かなりウマかったです☆



・・・さて、私のライフワークを実現できる場所は、何処・・・?





PR


うちから自転車で3分、歩いても10分程度という近さなのに、なかなか行けない三渓園
いつ行っても癒されるから頻繁に行きたいところなんだけど、入場料が500円てのがネックなの〜(^^;)
とりあえず回数券(5枚で2000円)を買っているけれど、やっぱり年間パスポート(4500円)を買うべきかしら?まあ9回行ったら元も取れるしね〜。



しかし、こういった企画展は別料金。
入場料込みで1000円、展示だけだと700円だというから、パスポートのひとよりも、フツーに見に行った方がおトクなような気もするような・・・なんてセコいことばかり考えておったわけですが。

ふっとんじゃいました。展示観たら。

点数は少なめではあるけれど、三渓さんが買い集めたものを、今は他の人の手に渡ってしまったものとかも貸してもらって展示してるそうで、丸山応挙とか狩野永徳とか、かの有名な方々の作品(っていっていいのか)が、ゆっくり真近に観られるのがイイ。
たぶんこれが、そごう美術館とか上野だったら、かなりな人出で全然じっくり観られないだろうと。

今回のポスターにもなってる、国宝の孔雀明王、平安時代に絹に描かれたものだそうだけど、1000年以上前のものがこんな風に残っていると思うと・・・ワクワクしてしまう。
鮮やかだっただろう色合いもうっすらと残っていて、元の色を想像するだけで楽しい!



すっかり脳内タイムスリップをして楽しんだら、喉はカラカラ、甘いものが欲しくなったので、記念館のロビーの抹茶席で、一服頂いてひと休み。
ここは、特別展があるときだけでなく、毎日10時から夕方の4時10分まで開いていて、机と椅子で気軽だし、干菓子付きで400円と手頃なので、たいてい寄ってしまう。

最近HPを見て知ったんだけど、こちらを担当されている流派は、毎月1日から16日までが裏千家、17日から23日までが表千家、そして24日から月末までが江戸千家、なんだって。
なるほど今回は裏千家、きめ細かく美しい泡が一面に広がってるね。
そういえば表千家の私の先生は「池をつくるのよ」と、泡の中から緑のお茶部分が見えるように点てていらしたっけ。お道具も違うというし、そういうのを見比べつついただくのも面白いかも!と、また楽しみを見つけてしまった!



このお干菓子は、いつものお決まりで、京都で作っているという落雁。
ちゃんと三渓園の庭の絵柄が型押しされてるね〜。
中には、ちょっぴりアンが入っていて、おいしいんだ〜♪




園内では、ちょうど菊花展も開催されていて、あちこちにいろいろな菊の鉢が展示されていたよ。
まんまるくてボールみたいなのとか、花火のように繊細なのとか、盆栽になっているのとか、箱庭風に作られたものとか、どれも特徴があって、見ていて飽きない。

実はワタクシ、中学のとき最初に入ったのが園芸部でして、先生(おじさんだった)の趣味か、作るものといえば野菜と菊の鉢だったので、なんだかとっても懐かしい。
とはいえ、こんなに立派な三盆立てを作れるわけもなく、鉢に1本きっちり育てるのがせいいっぱい。
それでも、文化祭には茶道クラブ(こっちも入ってた)とコラボして、いらした方にお茶をふるまう部屋(教室)に、咲かせた菊を飾ったりもした記憶がアリマス。



そう考えると、あの頃から、好きなものはあまり変わってないんだなあ。
今は作り込んだ大きな菊よりも、こんなふうな優しい感じの菊のほうがしっくりくるけれど。
いや、あのときは選ぶ権利もなかったか〜(笑)



池のほとりには、野菊もたくさん咲いていて。
ああやっぱり私はこの子たちのほうが断然好きだ!と思った。
なーんかこう、ホッとするんだよねえ。

菊花まつりは23日までだけど、21日からは紅葉の夕べなるイベントで、ライトアップもするらしい。
紅葉は確かに、もう少しかな?って感じだったなあ・・・。
いらっしゃる方は、風邪引かないように、あったかーくしてきた方がいいですよ〜!





秋になったら遠足に行きましょう、という、にっきせんせいからの魅惑のお誘いがあった。
せんせいのご自宅近くの「寺家ふるさと村」は、以前から行ってみたかったところ♪
なので、とっても楽しみにしてたんだー♪
雑木林の里山、広がる田んぼ・・・・いいじゃないですかー!

あざみ野方面に出るときは、家からはバスに乗って、尾上町で降りる。そうすると、ちょうど地下鉄のブルーライン関内駅の入口なので、大きな横浜駅で乗り換えるよりはるかに楽チンなのね。
そしたらせんせいから「バス地下鉄1日乗車券」(830円)を買うといいよとアドバイスが!
おおそうだ、そういういいものがあったんだ!
関内からあざみ野350円×往復、バス210円×往復、と考えるとかなりおトク!
朝バスに乗る時うっかり忘れてバスカード使っちゃうとクヤシイので、「1日乗車券」と書いたメモを握りしめてうちを出た(笑)

よしよし、ちゃんと買えたゾ!
そのメモには、路線案内で調べたルートと時間も書いておいたのだけれど、その便よりちょっと前のに乗れたし、あざみ野の乗り換えもすぐ電車が来たよ!タイミングいい〜♪・・・なんて思って乗ったら。

・・・コレ、急行じゃん・・・

降りる市ケ尾駅は、普通電車でふたつめなのに、通り過ぎて行くぅ〜〜〜・・・(T▽T)
青葉台駅で、あわてて降り、逆方向の電車に乗り直す。おかげで結局、待ち合わせ時間ギリギリ。案の定、もうせんせいは改札にいらしてて、「トイレには行っておきなさい」と言われていたのを思い出し、さらに待っていただいたのだった。
オノレの詰めの甘さに、タメイキが出る。ふんとにもー。



まあ、そんなことはどうでもいいんだ。

駅の改札を出て、おむすびをひとつづつ買って、線路沿いを少し歩く。
護岸はコンクリートに固められているけれど、斜面には野草たちがたくさん生えている川があって、ここでは谷本川(やもとがわ)とも呼ばれているけど、鶴見川なんだって!
斜面のところどころが階段になってて、川辺まで降りられるようになってるのがいいなあ。

冒頭の画像は、もうだいぶ寺家に近いところで、さらに自然度が増している感じ♪
ちょうど業者のひとたちが来て、伸びきった草を刈る作業をされていて、ほのかに草と土のにおいが漂っていたりして気持ちいい。
ススキの穂の上に、スズメたちが大群で降り立っていたり、鴨が重たそうに飛んでいたり、カワウが獲物を飲み込んでザッとカッコ良く飛び去ったり、散歩してるだけでバードウォッチングできるのも楽しい。
ツタ紅葉や、赤く熟したカラスウリなどの植物も、地味ながらちゃんと秋のお化粧してる。



ふるさと村近くになると広い田んぼの風景が広がっていて、刈り取ったはずの稲から、二毛作ですか?ってくらい、また新しいみどりの芽が伸びていて、季節がちとわからなくなる。

この黄色い花は、川沿いにも田んぼ近くにもたくさん生えてたセイタカアワダチソウ。
もともとは観賞用として日本に来た植物なのに、いまやフツーにあちこちに自生してるもんだから、迷惑がられてる繁殖力の強い植物。
だけど、染織をする友人たち(りえさんucaucaちゃん)によると、花や葉っぱ、茎と、ざくざく切って煮ると染料になるそうな。
ううむ、やってみたい!と、秘かにそのハナシを思い出しながら写真を撮っていた。



こんもりとした小さな山の階段を登ると、村の鎮守さまって感じの「熊野神社」があるので、ご挨拶というかお参りし、一旦降りてから別のルートから山に入る。
なんとも不思議。ほんとに入口を入ったとたん、ヒノキの森に包まれてしまい、ビリジアンに少し藍を加えたような色のシダが、ほんのり光っていて、とても幻想的だったよ。

ほんのわずかなハイキング。登り切ってもやっぱり森の中で、眺望はないけど、いくつかベンチとテーブルが備えてあり、そこでおむすびを食べてちょっぴり休憩♪
静かで鳥と虫の声しかしない。空気がおいしくて、ほんとうに和む。
こんなところがいつもの散歩コースなんて、いいなあ、せんせい・・・

回りの樹々は、どうやらコナラの木みたいで、ものすごくたくさんのどんぐりが落ちていて、歩くとジャリジャリするくらい!というわけで、せんせいに無理矢理持たせて写真を撮ってみる(笑)
どんぐりクッキーを作って食べた縄文のひとたちのこととか話ながら山を降りる。



山を降りたといっても、すぐ近くはこんな感じの住宅地。
シブい紅葉だけど、ケヤキ並木も秋ですなあ〜。

帰りはバスに乗って、市ケ尾駅まで。当たり前だけど、あっという間(笑)



用事を済ませていらした、さばさんを駅でお迎えし、次の目的地へ。
その途中、細〜い水の流れる遊歩道があって、いい感じに季節の花も咲いている。
「ザリガニもいるのよ〜」なんておっしゃるせんせいの話に、へー、なんて言っていたら、
こんなすてきなひとたちを発見!



木の枝で作ったのか、ギターひいたり、太鼓叩いたり「ゆっくり休んでね」なんてメッセージを掲げてたり、はたまた飛び跳ねてるふうの犬だったり。
なんとも楽しい散歩道じゃあありませんか〜♪



あちこち引っかかりつつも、ようやく徳江農園に到着!
季節の野菜やら果物の他にきのこもあってね〜、イイのよ〜、と、前からせんせいに自慢?されていただけに、期待大だったのだけど、たしかにイイ!
菌生栽培だというけれど、シイタケやシメジなんていう定番の他に、タモギやヤマブシタケ、クリタケなどなど、めったに売ってないキノコがいっぱい!
しかも、どれでも100g120円だというので、私もせんせいに習い、ビニールにあれこれと400gも詰め込んだよ☆やっぱり買い物って興奮するなあ(笑)

というわけで、秋の遠足は無事終了・・・・かと思いきや・・・
最後に待っていたのは、にっきせんせいのゴージャスランチだったのだあ!

つーびーこんてにゅー♪



赤レンガ倉庫前で毎年10月に開かれる横浜オクトーバーフェスト
もう、今年で7回目なんだって。
私が初めて行ったのはいつだったかなあ・・・

テントの中の舞台で、民族衣装を着たドイツ人の楽隊の方々やフロイラインたちが、演奏して歌って踊って、それを見ながら飲むビールは最高においしかった!
しかも、だんだん場が盛り上がってきて、その方々が客席のあちこちからお客さんを引っぱり出し、もう会場中どこもかしこもダンスの渦!(笑)
もちろん私も、白髪碧眼のちょいお腹の出始めたカッチョいいオジサマに手を取られ、踊りましたさ♪今だにそのコトは、一緒に行った相棒カヲさんに語りぐさにされてるが・・・(^^;)

すっごく楽しかったのだけれど、その翌年も次の年もなぜか行けず。
気づいたらもう数年。
先日読んた「もやしもん」の新刊がビールのハナシで、今年は絶対行こうって決めたミーハーな私☆
呑んべえ美人の友人を誘って約束してたのが、台風の影響で9日から開催だったのが11日からになったまさにその当日のこと。連休のナカ日だし、けっこう混んでるかなあ〜?なんて思ってたら・・・



うっわ!予想以上の激混みぶり!

会場は以前の2倍以上広くなってて、テントの外の席のほうが多いくらいなのに、それでも入場制限してて、入りたいヒトたちが入口で列をなしていたのよ〜!(><;)
うえ〜ん・・・ギリギリでバスに乗った私が悪かった☆
それでなくても連休は混む中華街近辺、しかも山下公園じゃワールドフェスタ・・・
道路も混んでて約束の時間に遅れ、ひとりさんぱちさんは会場内で待ちぼうけ・・・ゴメン!!ほんとこういうときってケータイがあるってありがたいよね。



およそ30分近く並んだかな、7時過ぎにやっと入れることができて、おつまみのソーセージ盛り合わせとプレッツェルを買って席を取ってくれてたさんぱちさんと合流。
ようやくビールにありつけたよ〜(T^T)
記念すべき1杯めは、初めて飲むドイツの白ビール「ミュンヘナー・ヴァイスビア」!
上面発酵かあ〜・・・重い感じなのかしらと思ったら、ちょうどいい具合にフルーティ☆

テントの中から楽しそうな音楽や歓声が聞こえてくるも、残念ながら野外席。
当然、暗すぎて早々に写真はあきらめる☆
でも、ビールもソーセージ盛り合わせも、文句なしにおいしかったことだけは確かよ♪



8時くらいに、じゃあ2杯め行きますか!
今度は少し空いたであろうテント内に行ってみると、まだまだ混んでる!
つーか、みなさんイイ感じに酔っぱらっててすんごく楽しそうなの!私たちもだけど!
あっちこっちで、見知らぬヒト同士で「カンパーイ!」と盛り上がってたりしてるし☆(^^;)

2杯目は、それぞれ好きなのを飲むことにして、私は「フランツィスカーナ・ヴァイスビア」トップ画像のビールでつ☆
さんぱちさんはやはりというか黒ビール!「ケストリッツァー・シュヴァルツ」を購入。
立って飲んでたら、近くの席のヒトたちが、席を詰めて座らせてくれた上に、食べきれないおつまみも分けてくれる。なんだかこのフレンドリーさ加減、まるで山登り中みたい♪
で、2杯目のお味は・・・・・酔っぱらってて「おいしー!」としか覚えてません!(笑)



ビールを注いでくれるドイツ人のおにいさんやおねえさんたちもすごく感じがよくて、すっかり出来上がったお客さん(私じゃないよ)が「ダンケシェーンっ!!」なんか言っちゃっててもニコニコと応対してくれてるの♪

そうそう、ビールグラス1杯につき1000円のデポジットを払うことになってるのね。
入場料もそうだけど、最初はそんなのなかったと思うんだけど、けっこうソコココで、ガシャガシャーン!とグラスの割れる音が聞こえてたから、まあしょうがないわな(^^;)



2杯目のおつまみにと買ってみた横浜ロイヤルパークホテルの「イベリコ豚の鉄板焼き」(っていう名前だったかなあ・・・)
これがめっちゃくちゃジューシーでおいしかったの!!
お肉の下にある、豆の煮込みもおいしかったし・・・コレ、また食べたい!



それにしても。
やっぱりフード系のフェアってすんごく盛り上がるんだなあ〜・・・

こういうのをY150に組み入れちゃえば良かったのにさ!!

と、思った横浜市民は私だけじゃないよねーきっと☆



中秋の名月(旧暦の8月15日)の翌日は満月。
この不安定な天気のなか、どちらも奇跡的に雲が切れ、ぽっかりと空に浮かぶまん丸な月。
なんだかいいことありそうな♪気がする、ちー@卯年生まれでつ。

かねてよりねこてんambassadorからお誘いのあった三渓園の観月会
シネマ歌舞伎帰りのさみぃさんさんぱちさんと合流して行ってみた。

三脚を抱えたシルバーカメラマンの方々、着物姿のステキなお嬢さん、デートなラブラブカポー♪そして小さなお子さんを連れた家族連れと、けっこうたくさんのひとが来ていたけれど、ホタルの夕べほどは激混みではなく、ゆったりと楽しめるくらいちょうどいい感じに賑わってたよ☆



一応望遠レンズも持って、デジイチくん夜景撮りの練習だあ。
と、バシバシ撮ってみるも、暗くてブレルブレル(><;)
腰を降ろして自分の膝を三脚代りにしてみたけどねえ・・・
やっぱり三脚ないとダメみたいだ。



ライトアップされた五重塔の下に茶店の灯り。
ココももちろん大人気!満席で、しばらく近くでおしゃべりしつつ、席が空くのを待ったよ。
お腹も空いたし、月見ビールが飲みたいし!

  


ようやく座って、シイタケうどんを注文。
桜の季節に食べて以来、ココのシイタケうどんのファンであります(#^^#)
真ん中は、さんぱちさん差し入れのうさぎまんじゅう♪
月見だんごは、ねこてんさんご夫婦にごちそうしていただいちゃった♪
やわらかで熱々でモチモチ。おいしかったなあ!

それにしても店の外の席なので、どう頑張っても当然暗くて画像がうまく撮れない。
ので、縮小画像でお茶を濁してみる。

いいんだ。
あのまんまるに輝く月も、月うさぎも、月見だんごも、「だんご」と初めて発した可愛いひとことも、ちゃんと私の脳内データフォルダには残ってるもん!

三渓記念館も夜まで開館していたので、入ってみる。
今期は「月と秋」をテーマにした三渓さんの書画や、狩野永徳のものと伝えられている「芦雁図」。牛田雞村の「ハゼ紅葉」が、すっごく見事で見ほれてしまった・・・。

あ〜ん、絵が書きた〜い!
今月は頑張らなければならないことがイロイロあるのに、ちょっと現実逃避モード(><;)

明けましておめでとうございます。
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
今年はどんな年になるかな。
HN:
ちー
HP:
性別:
女性
自己紹介:
日ノ出町「よんふくcafe」のヘタレ店主。
いつもありがとうございます!
リンク
y:c
鍵コメはこちらへどうぞ♪
こちらへのコメントは、ブログ上で公開されませんのでお気軽にどうぞ! お返事する場合はメールさせていただきますので気長にお待ち下さいませ。ただし、広告・宣伝・勧誘、その他、私がハテナ?と思ったコメントに関しては返信しないこともございます。どうぞご了承下さい。
フリーエリア
ブログ内検索
携帯からも♪
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.